嘘をついた相手が発している6つのサイン

人はハイピングを仕掛けるとき、説得行動と回避行動が増えます。ここで言う説得行動、回避行動とは、聞き手を言いくるめるために出てしまう話し方の変化です。

《説得行動》
①前置きが増える
②いつもよりも細かい内容を話す
③いつもよりも話が長くなる
④ポジティブな単語が増える

これは嘘に気づかれず、相手を説得したい気持ちの表われです。

まず、「実はね……」「正直に言うと……」「ここだけの話……」「驚くかもしれないけど……」など、前置きが増えます。これは前置きを増やすことで自分を落ち着かせ、ハイピングがスムーズに進むストーリーを練っているからです。

この行動が増えたら、相手は嘘で説得にきている
出所=『超影響力

そして、信憑性を高めるために詳細なエピソードが入るので、結果的に話が長くなります。加えて、「本当にすごい儲け話なんだよ」「今しかないよい話だと思うよ」「俺も初めて聞いたときはめちゃくちゃ興奮した」など、ポジティブな感情をアピールする単語が増えます。これは嘘に気づかれたくない気持ち、勢いで相手を押し切ろうという焦りがあるからです。

《回避行動》
⑤曖昧な言葉遣いが増える
⑥一人称が少なくなる

聞き手が疑問に思ったことを質問したとき、「こう思うんだよね」「……かもしれない」「だったはず」といった曖昧な言葉遣いが増えます。

メンタリストDaiGo『超影響力』(祥伝社)
メンタリストDaiGo『超影響力』(祥伝社)

また、「私が」「僕が」など、一人称が少なくなる傾向も。これはハイピングを仕掛ける側にも、根底には「できれば正直でいたい」「嘘は付きたくない」という思いがあるため、一歩引いた視点からストーリーを語ろうとするから。

曖昧な言葉遣いと合わせ、責任を逃れたい気持ちの表われです。

交渉相手と話していて、ここに挙げたような説得行動、回避行動が出ていると感じたら要注意。この話には「嘘がある」と疑っていきましょう。

その場で決断しないこと。話し手の勢いに押し流されないことが大切です。

ポイント

真実の話の一部に嘘が混ぜられると見抜くのは困難なので、相手のサインを見逃さず、即決を避けると騙されにくい。
【関連記事】
メンタリストDaiGo「仕事の相談をするなら居酒屋より喫茶店を選ぶべき科学的理由」
メンタリストDaiGo「無意識に働きかけ、相手を意のままに操る"魔法の言葉"がある」
「どうしても合わない人」と仕事するときに"絶対やってはいけないこと"
論破王ひろゆき「妻や上司を論破してはいけない」これだけの理由
堀江貴文「人気もお金も実績も得ている人に共通している"ある能力"」