※本稿は、大塚寿『50代 後悔しない働き方「勝ち逃げできない世代」の新常識』(青春新書インテリジェンス)の一部を再編集したものです。
50代の後悔を「1万人」に聞いた
50代を後悔している人たちは、どんな「もっと~~すればよかった」「あれはやめておけばよかった」という思いを抱えているのでしょうか。
「1万人インタビュー」で頂いた様々なメッセージは、大きく「12」に分けることができます。その後悔の大きさから「12の後悔ランキング」として、ご紹介します。
【50代を後悔している理由12位】守備範囲が狭すぎた
これは、「役職定年以降、あるいは60歳定年以降の活路を中小企業やベンチャー企業に求めようとする場合」というのが前提の話です。
そうした人材を雇う側にとって、ずっとネックになっているのは、とくに大企業出身者の守備範囲の狭さです。たとえば、人事を含めた総務全体を任せたいのに、「実はファシリティー関連しかできません」では選んでもらえないのです。
そうならないためには、専門の両サイドにある業際的な業務を、準専門レベルまで引き上げる勉強や経験を積んでおかなければなりません。そのことに役職定年後に気づいても、厳しいようですが、遅すぎるのです。
【50代を後悔している理由11位】「年金は夫婦で月24万円」など、一般論を信じ込んでいた
私たちは、
「年金は夫婦で月額24万円ぐらい」
「60歳からの再雇用は、時給1200円程度が普通」
「60歳以上の再就職は、年収300万円に満たないのが普通。高望みは厳禁」
という一般論を信じてしまいがちですが、これらはあくまで平均的な話です。
当たり前のことですが、市場価値というのは相対的なものです。希少性までいかなくても、採用ニーズさえあれば、何歳になろうが時給1200円とか年収200万円台とは比較にならない金額で、新たな職を得ることができます。
具体的には、技術者、設備系、施工系、製造系、生産管理系人材、あるいはドライバーは不足しているので市場価値は高いです。方法さえ知っていれば、年収300万円レベルではない再就職が可能になります。
一方、事務方は貿易実務や財務、経理、総務、人事といった明確な専門性の有無によって明暗が分かれます。
微妙なのは営業系です。特定の海外に精通していたり、国内でも事業経営、営業戦略の立案までできる人材は別として、プレーヤーとしてとなると、新規開拓で億単位の売上増に貢献できそうなスキルや人脈でもない限り、「年収300万円レベルではない再就職」は難しいのが現実です。