なぜ「寝不足だと太る」のか?

睡眠時間と肥満の関係は少々複雑です。米ウィスコンシンの住民を対象とした調査で、睡眠時間とBMI(肥満度の指数)に興味深い関係があることがわかりました。睡眠時間を横軸、BMIを縦軸にしてグラフ化したところ、グラフは睡眠時間が平均的な人たちのBMIが低くなるU字型を示しました。つまり睡眠時間が短い人と長い人、両方に肥満傾向があることが判明したのです。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/ljubaphoto)

短時間睡眠で肥満になるメカニズムとして、美容雑誌などでよく喧伝されるのは、ホルモンの影響です。

じつは数日程度、睡眠不足になっただけでも、食欲を増進させる摂食ホルモンであるグレリンが増えて、逆に食欲を抑える摂食ホルモンのレプチンが減ります。徹夜明けにどんぶり飯が食べたくなるのも、睡眠不足による摂食ホルモンの変化が影響していると考えられています。

ただし、睡眠時間と摂食ホルモンの関係に関する実験は、せいぜい数日から1週間程度の期間でしか行われていません。人体には正常な状態を保とうとする恒常性維持機能が働くため、長期的には摂食ホルモンも元に戻るのではないかと考える研究者もいます。ですから、短時間睡眠の人で肥満傾向が大きいのは摂食ホルモンが犯人であるかどうかはまだわかりません。