フェーズをまたぐ経験をすれば高収入転職も

例えば、日系企業で外資系に買収された会社の、外資系企業が出す無理難題を論理的に納得させ折り合いをつけ、日系企業の体制を守る(ディフェンシブすると言います)役割を担い、成果を出したりした人は引く手あまたです。

松本利明『「いつでも転職できる」を武器にする』(KADOKAWA)

なぜなら、買収されたことで会社の地殻変動が起こり、組織が刷新され成長期に近い状態となるからです。この時期に手腕を発揮し、安定期を築き上げた人は希少価値が高い。「外資系企業に買われた後、日系企業側を正しくディフェンス出来る人材」と労働市場の中で「タグ」がつきます。

外資系企業の日本法人の経営陣でも外資系企業のトップダウンでくる無理難題(日系企業の視点から見るとですが)を、納得できる形で海外のより上位職の方に折り合いをつけられる人はごく限られています。

また別の例えで言うと、最初はある技術分野で、専門用語の世界で片言の英語でも折り合いをつけた経験があれば、その経験だけでも大きく評価されます。ディフェンスする機能がうまく果たせない企業は多いし、外資系企業に買収されるケースもゼロにはならないでしょう。対応出来る領域を広げていけば、より大きい企業でより高いポジションで迎えいれられるでしょう。

外資系企業の日本法人の社長だけではなく日系企業がどう海外子会社に方針を伝え、まとめていくかという、海外事業本部の責任者のポジションも見えてきます。

年収も2000万単位(それ以上の可能性もあり)。退職金も役員となると高くなります。

早期リタイヤも可能になるし、その知見を活かして出版する。大学等で客員教授の依頼があるかも知れません。数十名程度の会社からスタートしても、仕事の値札とマッチした会社を選んでいけばここまで登り詰めることも可能なのです。

松本 利明(まつもと・としあき)
人事・戦略コンサルタント、HRストラテジー代表
日本人材マネジメント協会執行役員。外資系大手コンサルティング会社であるPwC、マーサー、アクセンチュアなどのプリンシパル(部長級)を経て現職。国内外の大企業から中堅企業まで600社以上の働き方と人事の改革に従事。『「稼げる男」と「稼げない男」の習慣』(明日香出版社)、『「ラクして速い」が一番すごい』(ダイヤモンド社)など著書多数。
(写真=iStock.com)
【関連記事】
"好きなことを仕事に"が大抵失敗する背景
"好きなことを仕事にする"が間違いなワケ
転職で「実績アピール」を控えるべき理由
「会社を辞めたい」で成功する人ダメな人
「エース社員が辞める」残念な会社の特徴