※本稿は、松本利明『できる30代は、「これ」しかやらない』(PHP研究所)の一部を再編集したものです。
マッキンゼーの開発した「ソラ・アメ・カサ」
「ソラ・アメ・カサ」という言葉をご存じでしょうか。これは、マッキンゼー日本支社で開発された問題解決の型の一つで、小学生でもすぐ理解して使えるくらいシンプルなフレームです。
アメ「雨が降りそうだ(解釈・判断)」
カサ「傘を持っていこう(打ち手)」
この3つをセットにして伝えれば認識のズレもなく、正しく相手に判断してもらえるというものです。
ソフトバンクグループの孫正義社長が経営判断で重視しているのもこの「事実」「解釈・判断」「打ち手」の3セットだそうです。
逆に、このうち一つでも欠けていると、説得力は一気に落ちてしまいます。
たとえば、「ソラ」が抜けてしまうと、
アメ「雨が降りそうだ(解釈・判断)」
カサ「傘をもっていこう(打ち手)」
となり、根拠がなくなってしまい、信頼度が格段に落ちてしまいます。
ソラ「空を見ると曇ってきた(事実)」
カサ「傘を持っていこう(打ち手)」
これだと「アメ」という解釈が入っていないために、「私は持っていかない」「傘だけでなく長靴と雨合羽も用意すべきでは」などと、解釈に幅が出てしまい、打ち手の足並みが揃わなくなるリスクがあります。
ソラ「空を見ると曇ってきた(事実)」
アメ「雨が降りそうだ(解釈・判断)」
これだと「カサ」がないため、「だからどうした」という話になってしまいます。
ただでさえ、日本語は省略が多い言語です。頭の中ではきちんと描いていても、伝える時についはしょってしまい、結果、言った/言わないの水掛け論になるのです。
この「ソラ・アメ・カサ」は、自分の思考のチェックにも使えます。ソラが抜けていれば「根拠となる事実は何か?」、アメが抜けていれば「何が論点なのか?」。カサが抜けていれば「どんな打ち手がいいか?」を確認すれば、正しい結論を導き出すことができます。