キャリア | 本当の喜びとは何か #リタイア #コミュニケーション 2013/09/21 16:00 笑顔のヒント「競う」から「つながる」へ【1】 PRESIDENT 2011年5月30日号 山田 昌弘中央大学文学部教授 前ページ 1 2 3 4 5 この記事は無料会員登録後に お読みいただけます 会員特典 特典1 過去の記事含め、約3万本の全ての記事が閲覧できます 特典2 メールマガジンをお届けします 特典3 記事を印刷に最適化して表示できます 無料会員登録 会員の方へ ログイン ID,パスワードをお忘れの方 (構成=白河桃子 撮影=澁谷高晴) 【関連記事】 「おひとりさま」は最期まで幸せといえるか 「無縁社会」の明るい走り方【1】 50歳から始める「お一人さま」の幸せ満腹人生プラン なぜ人は「結婚しないと幸せになれない」と錯覚するのか 仕事中毒人間の「家族を愛するかたち」とは 1 2 3 4 5 山田 昌弘(やまだ・まさひろ) 中央大学文学部教授 1957年、東京生まれ。1981年、東京大学文学部卒。1986年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。専門は家族社会学。学卒後も両親宅に同居し独身生活を続ける若者を「パラサイト・シングル」と呼び、「格差社会」という言葉を世に浸透させたことでも知られる。「婚活」という言葉を世に出し、婚活ブームの火付け役ともなった。主な著書に『パラサイト・シングルの時代』『希望格差社会』(ともに筑摩書房)、『少子社会日本』(岩波書店)、『家族難民』『底辺への競争』(朝日新聞出版)など。Ⓒ朝日新聞社 #リタイア #コミュニケーション プレジデントオンライン キャリア 本当の喜びとは何か 笑顔のヒント「競う」から「つながる」へ【1】