学長さんが学校に来なかったら

鈴木雅史さん(福島県立磐城桜が丘高校2年生)。

鈴木雅史(すずき・まさふみ)さんは磐城桜が丘高校普通科2年生。陸上部の部長で長距離選手、生徒会長でもある。出身は平と四倉の中間に位置するいわき市立草野中学校。父母と姉2人(社会人、高校3年)の5人家族。お父さんは平に事務所がある森林組合で働いており、山での仕事が多い。お母さんは小名浜の北にある鹿島という町の病院で事務の仕事をしている。

鈴木さんは将来何屋になりたいですか。

「ぼくは将来、語学を活かした仕事ができればと思っていて……。大学は秋田にある国際教養大学っていうところを考えてて、授業もぜんぶ英語で、1年間の海外留学が義務付けられてるんです。海外を経験するってどういうことなのか感じたくて。『TOMODACHI~』に参加したのも、海外って実際どういうところなのかを肌で感じてきたいっていう目的で参加して」

国際教養大学は秋田県秋田市にある公立大学。連載第44回多賀城編《http://president.jp/articles/-/8255》にもその名が登場している。2004(平成16)年開学。学部は国際教養学部のみ。学部学生数は820名。1年次は全寮制。図書館は24時間365日利用可能。2年次秋以降に全学生が38カ国124大学に1年間留学する。就職率(ほぼ100%、かつ大手企業が多い)ばかりが注目されているが、同校のウエブサイト内「卒業生の就職・進学実績」のページは「これまで2007年度から2010年度までの卒業生しか輩出していないため、本学卒業生の進路傾向として捉えるには時期尚早ですが——」と、慎ましやかなことばを添えて就職先一覧を掲載している。学長の中嶋嶺雄(国際社会学者。元東京外国語大学学長)は同校ウエブサイトでこう宣言している。「これまでの日本には存在しないグローバル・スタンダードの大学を創り、世界に挑戦するという決意を胸に、国際教養大学は開学しました」。この連載取材で出合った東北の高校生たちにとって、同じ東北の中に世界につながる大学があるということは重要だろう。

「学長さんが1回うちの学校で講演したんです。そのときにいろんな就職先——三菱とかいろいろあったんですけど——すごい就職率が高いっていうのを聞いて。いろんな可能性があるんだと思って。入るのも厳しいんですけど、自分を鍛えたいって思って、国際教養大、いいなと思いました。学長さんが学校に来なかったら、秋田に行くって発想はぜんぜんなかったと思います(笑)」

大人が高校生の前にやって来て、話をする。それは高校生にとって大きなきっかけになる。鈴木さん、「TOMODACHI~」では、どんな大人に会いましたか。

「向こうで日本大使館の人に会ったんですけど、お話を聞いて、英語っていうのはあくまでも武器であって、語学を活かすとか海外で働くといっても、いろんな選択肢があって、その中で自分が本当に好きなことで世界に羽ばたくのがいいんじゃないか——って思うようになりました」

今の時点で、具体的な職業の名前が浮かんでいますか。

「うーん……そこはぜんぜん決まっていなくて……。小学校のときに、ちょっと新聞記者とか思ったりしたことはあるんですけど、いまは……。自分に向いてることってどんなことなのかなと思って、今年は自分探しの年なんです」

では、こういう質問をしてみましょう。たとえば新聞記者になるとします。どういうことを学べばいいと思いますか。

(明日に続く)

関連記事
300人の孫正義-56-いわきの操縦士
仕事観、人生観……震災は人をどう変えたか
「第二の復興に賭ける想い」フラガール【1】
なぜ若者は被災地に移住したのか?[第1回]
柳井正VS孫正義 特別対談「起業は50代からがいい!」(1)