「アイス支出額」は富山市もランクイン

総務省統計局が発表する「家計調査」というデータがある。それによれば、「1世帯当たりのアイスクリーム・シャーベット」の支出金額は、過去10年で15%増え、特に冬場の増加率が高くなっている。ここでも「冬アイス」の伸びが指摘されるが、上位の都市ランキング(都道府県庁所在地・政令指定都市)も興味深いものがある。

2011年から2017年までの7年間で、金沢市(石川県)が首位になること5回、残り2回は富山市(富山県)という北陸勢なのだ。2018年は大雪などの影響で、金沢市は首位から陥落し、浜松市が1位となっているが、過去10年の平均支出額ではトップとなっている。

今回は、石川県七尾市に本社を持ち、金沢市を含めて県内に14店舗を展開する地元スーパー「どんたく」の協力を得た。同社のアイス売り場の現状を紹介したい。

筆者撮影
石川県七尾市の株式会社どんたく本部
図表1 過去7年で「アイスの支出金額・日本一」は北陸勢(年間)

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

2016年

2017年

2018年

1位

金額

金沢市

9,637円

金沢市

10,080円

富山市

10,059円

金沢市

10,969円

金沢市

10,976円

富山市

11,395円

金沢市

12,475円

浜松市

11,493円

2位

金額

鳥取市

8,794円

福井市

9,090円

金沢市

9,855円

川崎市

10,095円

岡山市

10,928円

さいたま市

11,008円

福島市

11,361円

山形市

11,176円

※出典:総務省「家計調査」をもとにした日本アイスクリーム協会資料から抜粋

ルーツは「加賀百万石の城下町」にあり

「よく『金沢市民はアイス好き』と言われますが、当社の売れ筋でも裏付けられます。和洋菓子も含めて、他の地域と比べて売れる。もともと加賀百万石の城下町で和菓子文化が根付き、太平洋戦争の空襲を免れた金沢には老舗店も多い。そうした複合要因もあると感じています」

どんたく商品部の責任者である坂下繁氏(執行役員・商品部統括部長)はこう話す。同社が県内に展開する14店のうち、本部ビルにある「新鮮館」を含めて6店が七尾市、金沢市には2店あり、2022年に3店目を計画中だ。石川県に縁がないと分かりにくいが、金沢市は加賀地方にあり、七尾市は能登地方の中心都市だ。

筆者撮影
商品部統括部長の坂下繁氏

「金沢と能登では客層も違います。当社は『高質SM』(SM=食品スーパー)を掲げ、専門性・話題性・地域性の3視点での訴求を行います。金沢市内の店舗、特に西南部店は高質な商品もそろえ、専門性を訴求しやすいのですが、能登地方は高齢者の多い地域。自宅から近い店に徒歩で訪れる人も多く、昔からなじんだ食べ物を好む傾向があります」(坂下氏)

「冬アイス」についてはどうだろう。

「全体ではチョコレート系が上位に来ますが、ガリガリ君のような氷菓系も売れます。秋冬は氷菓系が売れない、ということもなくなってきました」

こう説明するのは、アイスの仕入れを担う山澤睦子氏(第二商品部 洋日配部 パン・アイス バイヤー)だ。約20年のバイヤー歴を持つ専門家でもある。

筆者撮影
アイスも担当するバイヤー・山澤睦子氏