ビジネスで求められるコミュニケーションとはどのようなものか。物流エコノミストの鈴木邦成さんは「自分は十分な笑顔を見せているつもりでも、テレビやYouTubeで大きな笑いを見慣れている今の時代は『笑っていない』ととらえられるリスクはかなりある。そうなると笑顔の存在自体がコミュニケーションに“滞り”を生むストレスになる。『笑顔を見せれば好印象だ』というバイアスは捨てるべきだ」という――。
※本稿は、鈴木邦成『はかどる技術』(フォレスト出版)の一部を再編集したものです。
欧米に「アイスブレイク」という概念は存在しない
営業先ではいきなり本題に入らず、まずは相手を知るという意味で、アイスブレイクを行うのがいいと、よくいわれます。
アイスブレイクとは初対面の人同士が打ち解けることを目的に行われ、自己開示や雑談、あるいはちょっとしたゲームなどを提供することで場の雰囲気を和ませる効果があるというのが定説です。
実際、アイスブレイクの信奉者も多く、営業だけでなく、会議や新入社員研修などでも行われています。
しかし、アイスブレイクの概念については突っ込みどころが満載です。
まず、アイスブレイクというのは和製英語で、欧米にはそんな概念は存在しません。そもそも欧米と日本では雑談の定義自体が異なるのです。
日本語の雑談に当たる英単語としてはチャット(chat)があります。ただし、チャットというのは、よく知っている人が目的を持たずに話す場合に使われる単語です。「緊張をほぐす」という意味合いでは使われません。
友だち同士の打ち解けた感じでの「他愛もないおしゃべり」を意味するので、アイスブレイクとはかなりニュアンスが異なります。
そこで、日本語の(というか和製英語の)アイスブレイクのように会話の冒頭で緊張をほぐす場合は、スモールトーク(small talk)が使われます。
スモールトークというのは、ショッピングするときなどに店員と交わすちょっとした会話のことをいいます。基本的には、よく知らない人にちょっと話しかける場合のトークと解釈していいでしょう。