今日は誰と会おうか、お昼に何を食べようか…

キム・ヘナム著、渡辺麻土香訳『「大人」を開放する30歳からの心理学』(CCCメディアハウス)
キム・ヘナム著、渡辺麻土香訳『「大人」を開放する30歳からの心理学』(CCCメディアハウス)

だが、そういう状況になればなるほど、この瞬間に何をしようか慎重に考えて決めるようになるものだ。今日は誰と会おうか、90歳の母とはお昼に何を食べようか、髪を染めようか、どの映画を見ようか、どんな本を読み、友達にはどんなメールを送ろうか、悩み抜いて決めるようになる。体調が悪くてベッドから起きられない時は、体調が良くなったら何をしようか考える。そうすると自分はまだたくさんのことを決めて選ぶことができるのだとわかり、それができて本当によかったと思えるようになる。

この世はまだ私の知らないことだらけで、学べることであふれているというのもうれしい。

せっかく今日も目覚めて起きられたのだから、楽しく過ごしてステキな思い出をいっぱい作らなきゃ!

それが私の1日の過ごし方であり、老いに向き合う姿勢である。

【関連記事】
【第1回】怒りがこみ上げた時には「決断」も「行動」もしてはいけない…世界の偉人でも後悔した「怒りへの対処法」
「仕事を続けていれば脳は衰えない」は大誤解…和田秀樹「50代の前頭葉老化を防ぐたった1つの方法」
これをやらないと孤独な老後が待ち受ける…愛され高齢者が頻繁に使う会話を締めくくる「5文字の言葉」
漢方薬の飲み過ぎで「大腸が真っ黒」になる…医師が「副作用に注意すべき」と警鐘を鳴らす漢方薬の名前
これができないと孤独な老後が待ち受ける…高齢になっても「親友」「新友」ができる人がやっている行動