外貨貯金と投資信託を10万円ずつ始めてみた
そして私は電話営業を始めたこの時期から少しずつ投資を始めました。
まずは為替の動きがよくわかるように外貨預金を始めました。当時はニュージーランドドルが高金利で流行っていたので、ニュージーランドドルと米ドルを10万円ずつ買いました。また、日経平均株価に連動した投資信託も始めました。こちらもキリが良くて値動きがつかみやすい10万円から始めました。大まかな日本経済の動きを理解するためです。
当時はつみたて投資という概念が私の中にありませんでした。恥ずかしながら私自身が不勉強だったこともありますが、当時は一般的につみたて投資はメジャーではありませんでした。私の感覚だとリーマンショック以降に投資に慎重になった投資家の間に広まり、2018年のつみたてNISA導入を機に広く一般的に言われるようになった概念だと思います。なので、市場の動きを見ながら、安い時に買い足すという手法で当時の私は投資をしていました。
「身銭を切る」という言葉がありますが、実際に自分のお金で投資をすると切実さが違うんです。仕事上、毎日為替や日経平均株価の動きは見ていましたが資産を持っていない時は「はぁそうですか」ぐらいにしか考えていませんでした。でも自分が実際にその資産を持つと、上がった時、下がった時「どうして?」ということをしっかり考えるようになりました。損得に直結しますからね。とても必死に価格の推移を見るようになったんです。
値動きを毎日チェックして理由を説明できるようになる
必死に見ながら、上がり下がりの原因と過去からの値動きの推移を考えて、仕事でお客さんに状況を説明していきます。つまり強烈なインプットとアウトプットを同時にするようになったのです。銀行だったので個別株(投資信託などではなく、いわゆる一般的に取引されている個別の会社の株)まではやっていなかったのですが、とても勉強になりました。
また、当時はグローバルソブリンという外国債券に特化して、毎月配当を分配するような投資信託がシニア世代にとても流行っていたので、値動きを知り、説明して売るために買い足しました。
こうして当初私はニュージーランドドルと米ドルの外貨預金、日経225(平均株価)の投資信託とグローバルソブリンの値動きを見ながら、お金がちょっと貯まって、安いと思う時に買い足していくという方法で運用していきました。
良い時も悪い時もありましたが、この方法だと借金をしていないし、毎日値段をチェックしているし、買ったものが大きな値動きをするものでもなかったので、損は一切ありませんでした(といっても年利10%くらいの収益でしたが……)。