ガソリン車やディーゼル車、HVのニーズは根強い

トルコは現在、国産EVの生産に力を入れている。また外資系EV関連企業の誘致にも注力しており、レジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は9月の訪米時、米EV大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)とニューヨークで会談した際、トルコ国内でのテスラの工場の建設を要請するなど、トップセールスに努めている。

そもそもトルコには、ヨーロッパ向けの完成車工場を持つ外資系自動車メーカーが数多い。そのため、ヨーロッパがEVシフトを強める以上、トルコで生産されるEVも増えていく方向にある。一方で、トルコ国内でEVの普及が見込めるかというと、安価な中国製EVでも、インフラ不足や高インフレの問題から、普及は進みにくいと考えられる。

夕暮れ時のイスタンブールの道路
写真=iStock.com/Yalcin KAHYA
※写真はイメージです

つまりトルコでは、EVの生産台数が増えても、EVの登録台数はそれほど増えないのではないだろうか。少なくとも、EVの登録台数が足元のような好調を持続できる時間は短いはずだ。トルコのみならず、一定の所得がありながらも高インフレが続くような中進国では、EVの普及はやはり進みにくいのではないかと考えられる。

いずれにせよ、EVの普及というものは、市場原理が決めることだろう。世界を見渡せば、ガソリン車やディーゼル車、HVのニーズには、まだまだ根強いものがあるのである。

(寄稿はあくまで個人的見解であり、所属組織とは無関係です)

【関連記事】
燃料代が上がり、世界景気を悪化させる恐れ…EUが世界中に押し付けようとする「身勝手すぎる新ルール」とは
日本連合による「EV世界一」はあり得る…トヨタ×出光の「全固体電池」が世界標準を穫るために必要なこと
テスラやアップルは「綱渡り状態」にある…中国市場に依存するグローバル企業がいま苦しんでいること
ガソリン税は高いままで、石油元売り会社には補助金6兆円を投入…岸田政権の「国民いじめ」は常軌を逸している
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ【2022編集部セレクション】