部分ではなく全体に向き合う感覚が重要

しかし、観光客に摘んでもらっていたサクランボをいったい誰が、どのように収穫し、選果し、出荷するのか。そして山形のサクランボの通販は、やまがたさくらんぼファームだけが行っているのではない。そのなかでさらに多くの受注を獲得するためには、どのような魅力を通販商品にもたせればよいのか。

コロナ禍の発生を受けて、「観光客が来ないなら、eコマースの販売に切り替えればよい」と思いつくだけでは、経営としては不十分である。その実現には、事業の全体を考えれば、さらに多くの課題と向き合い、対策を講じていかなければならない。必要となるオペレーションとマーケティングを、コスト倒れにならないように確立しなければならない。

さらにいえば、コロナ禍の中で特需を仮に獲得できたとしても、それは一時的なものであり、その先のアフターコロナの日々にあっても新規顧客を獲得しながら、効率的な出荷が可能となることにつながる体制を編み出すことが望ましい。eコマースへの切り替えという部分ではなく、事業全体と向き合う経営感覚がなければ、危機からポジティブな側面を引き出し、つかむことはできないのである。

農業だけではない。部分ではなく全体に向き合うという経営の役割は、幅広い事業や組織に求められている。こうした経営が果たしている役割が少なくない。

【関連記事】
米子の百貨店に出店するわけないやん…断ったはずの大阪の家具屋を翻意させた「地方ビジネス」の勝ち方
なぜ2年で売り上げが8000億円も増えたのか…競馬市場がコロナ禍を境に絶好調になっているワケ
2年で10回リピートするほどの人気…ボロボロだった築90年の小学校が「観光客が殺到するホテル」に生まれ変わるまで
「蚊が肌に着地し血を吸う寸前に、慌てて逃げていく」花王がつくった"すごい蚊よけクリーム"の正体
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ