意識しなくてもオメガ6は大量に摂取しているが…
大切なのは、両者の摂取バランスです。日本脂質栄養学会では、オメガ6とオメガ3の理想の摂取比を、約2対1としています。オメガ6は、肉食や揚げ物、加工食品やお菓子、サラダ油を使った料理などに大量に含まれているため、意識していなくても大量に摂取しています。一方、青魚を食べる機会が減った日本人は、オメガ3の摂取が圧倒的に不足しているのです。
オメガ3は血管をしなやかにするので、動脈硬化を予防し、さまざまな生活習慣病を予防する効果があります。また、体内でDHAにも変換されるので、脳機能を活性化させ、認知症を予防する効果も期待されています。
加熱してよし、そのままでもよしのオリーブオイル
毎日青魚を食べるのが理想的ですが難しい人も多いでしょう。そんな人は、ぜひ食卓にオメガ3の油を取り入れてみてください。えごま油やアマニ油はサラダのドレッシングとして使えますし、みそ汁やスープなどに少量加えてもいいでしょう。
ただし、オメガ3の油は酸化しやすいため、加熱するのはNGです。
加熱調理にも強い上に、健康面でも十分オススメできるのが、「オメガ9系不飽和脂肪酸」のグループに属するオリーブオイルです。オリーブオイルは抗酸化作用に優れており、また悪玉コレステロールを減らす働きもあります。オメガ3の油と併用すれば、鬼に金棒です。
良い油は「オメガ3」と「オメガ9」だと心得ておきしょう。