マネジメント層が素人質問をするときは「枕詞」に注意

若手でなく、シニアメンバーやマネジメント層であったとしても、枕詞に注意すれば十分に「素人」に戻ることができます。

コミュニケーションビジネスパーソン
写真=iStock.com/emma
※写真はイメージです

「ごめん、前提がわからなくなっちゃったのだけど、これってどういうことでしたっけ?」
「古参の自分が言うのもなんなのだけれど、この会社ってどうして『健康的な美しさ』にこだわってきたのでしょうね?」

安斎勇樹『問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
安斎勇樹『問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

マネージャーとしての説明責任を果たせなくなってしまっては本末転倒ですが、むしろ立場が上の人が率先して疑問を呈してくれることで、「実はよくわからなかったけど、聞きにくかった」という空気を一気に打破できるかもしれません。

立場が上だからといって、正解を知っているわけではないということを場に共有することで、チームの心理的安全性を高められるのです。チームにおいては誰もが「素人」として、前提に疑問を投げかける権利を持っていることを、覚えておいてください。

余談ですが、「素人質問で恐縮ですが」という枕詞は、学会発表でもよく耳にするフレーズでもあります。この場合、教授などの専門家が、相手の初歩的な不備を指摘するときに使われます。くれぐれも、相手を攻撃する嫌味な使い方にならないように、ご注意を。

【関連記事】
頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方
ダメな上司ほど最初に使ってしまう…「部下との1対1」で避けたほうがいい"ある言葉"
ここは人間の働く場所ではない…「正社員登用」をチラつかせて強制労働させる"アマゾン倉庫スタッフ"の実態
どれだけ働いても身につくのは「文章力と調整能力」だけ…国家公務員が不人気な職業となった当然の理由
「あの予定いつ?」「あの資料どこ?」調べればわかることを逐一聞いてくる"マウント上司"を一発で封じる必殺技