ふたつめは、逆に「あなたとわたしはこんなに違う」とはっきりさせること。

人は「近い距離にいる」「同じ地平に立っている」と思う相手に、妬みの感情を抱きやすくなります。そこでもし、自分に優れた面があるなら、それを相手にはっきり認識させておくこともひとつの手です。

ふたつめの方法は少し高度なテクニックですし、伝え方を間違えると嫌みになったり、怒りを買ったりする場合もあるので、相手の性格を考慮しつつ様子を見ながら試すことをおすすめします。

嫌いな人との時間を学びに昇華する

自分が嫌いな人というのは、多くの場合、自分が理解できない性格や価値観を持つ人、もしくは反対に、自分とかなり似ている面を持つ人です。

中野信子『脳を整える 感情に振り回されない生き方』
中野信子『脳を整える 感情に振り回されない生き方』

嫌いな人と会うことは、脳をとても疲れさせます。ですので、ほとんどの人はそんな場面を極力避けようとします。もちろん、可能な場合には、わたしもそうすることがしばしばあります。

でも、仕事や生活のなかで、どうしても嫌いな人と会わなければならない場面もある。そんなとき、ただがまんしてストレスをためるのではなく、逆に自分にとって大切なことを学ぶ機会なのだととらえてみましょう。

自分とまったく違うタイプの人なら、きっと自分にはない考え方を学べるでしょう。「なぜわたしはこの人がこんなに苦手なのか?」と観察することで、自分についての理解も深まります。また、自分と似た面を持つ人なら、「他人から自分はどう見えているか」を知るための貴重な機会になり得ます。

嫌いな人と会って嫌な気分になるだけでは、自分だけが損しているようなもの。嫌いな人と会う時間を、積極的に自分のための学ぶ機会に変えてしまいましょう。

【関連記事】
脳科学者が証明する「子供を持たない=生産性が低い」という考え方の大間違い
「子を育てるのは親ではないほうがいい」日本の母親は全員"毒親予備軍"である
「仕事やお金を失ってもやめられない」性欲の強さと関係なく発症する"セックス依存症"の怖さ
子ども3人いる女性が一番不幸「産むほど幸福度が下がる」育児のリアル
メンタル不調のときにまず食べるべき最強で手軽な「うつぬけ食材」