病気にならない人はどんな食事をしているのか。順天堂大学医学部の小林弘幸教授は、「自分のやっていることを心の中で実況中継しながら食べるといい。たとえば漫画『孤独のグルメ』の主人公のような食べ方だ」という——。
※本稿は、小林弘幸『不摂生でも病気にならない人の習慣』(小学館新書)の一部を再編集したものです。
早食いの原因は気持ちの焦り
ビジネスパーソンにとっての「ランチタイム」は、大きな関門です。
忙しいから昼食をコンビニ食などで済ませる。大急ぎで外で食べる、あるいはまったく時間がとれず、食べ損ねた……という話をよく耳にします。
結論から言います。昼食は、朝食同様、必ず何かを食べてください。
なぜなら、昼食をとらないと、胃腸の消化吸収能力が弱まってしまい、便秘などの腸のトラブルに繋がる可能性が高まるからです。
「食べるには食べてるんだけど、時間がないから、つい早食いしてしまって……」
食べないよりマシですが、これでは自律神経が乱れてしまいます。
早食いをするほど追い込まれているということは、「余裕」をなくしているということです。ランチの時間を確保できないのならば、1日のタイムマネジメントそのものを見直す必要があるでしょう。
私がそういう人の相談に耳を傾けたかぎりでは、昼食の数十分間さえ確保できないほど忙しい人はほとんどいません。気持ちだけが焦ってしまっている人がほとんどです。
また、「食べることに集中できていない」ということも考えられます。
仕事や心配事など、何か別のことに気をとられていないでしょうか。それが焦りに繋がり、ランチをとっている時間すら惜しくなってくる。
食べることへの集中をなくした状態のままだと、胃液の分泌も腸の蠕動運動も弱まってしまうことがわかっています。消化吸収の能力が弱まり、結果として太りやすくなってしまいます。
昼食を食べるに際し、大事なことはひとつだけです。
「ゆっくり味わって食べる」
これだけでOKなのです。