真っ赤な着色のカニカマは富士そばの「特撰」

独特といえば、私が最初に富士そばを「ちょっと変だ」と気づくきっかけとなった「特撰富士そば」というメニューがあります。これはそばの上にあげや天かす、温泉卵などをのせたちょっと豪華なメニューなのですが、トッピングの中央にはなぜか「カニカマ」が堂々と鎮座しています。

今どきの自然な色合いの高級カニカマではなく、真っ赤な着色が目にも鮮やかな、ザ・昭和のカニカマです。「特撰」とうたうからには、何か特別なものをのせねばならない。それは何か? という問題に対してカニカマという答えを出すのはかなり独特だと思います。

だからこそこの特撰富士そばはとにかく目立ちます。どうやったって普通は地味になってしまうそば屋のショーケースの中で、その一本の真紅の棒はひときわ輝いています。まさに浮き上がったように目に飛び込んでくるのです。

富士そばのメニューは店ごとの自由裁量権があり、今は販売を終了してしまった、「パキスタン風激辛カレーそば」というのがありました。これは2020年の東京オリンピックを視野に入れ、ハラール対応のメニューを商品化しようと開発がスタートしたそうですが、なぜか途中で目的と手段が入れ替わり、ハラールとは関係ない「パキスタンのスパイスを使ったおいしいカレーそば」として完成されたと言います。なんだそりゃ。しかしこういうチェーン店らしからぬ奔放な自由さもまた富士そばの魅力なのかもしれません。

メニューだけでなく店自体もなんだか独特

独特なのはメニューだけではありません。例えば店内BGMは24時間ずっと演歌です。演歌の世界のことはよくわからないのではっきりしたことは言えないのですが、演歌でもいわゆる「ど演歌」と言われるようなジャンルにあたるのではないでしょうか。

令和の時代に今だに新譜でこういうものがコンスタントにリリースされ続けているのか、古いビンテージものもサルベージしているのかはさっぱりわかりませんが、今や大衆居酒屋みたいなところでも聞かないようなコテコテの演歌が朝でも昼でも結構なボリュームで流れています。

正直ちょっと異様でもあるのですが、これを聴くと、ああいま俺は富士そばにいる! という確かな実感を得ます。店内には社長の丹道夫氏が、作詞家「丹まさと」名義で歌詞を提供した演歌CDのポスターも貼られています。