大御所ではないフリーランスを軽んじるバカ会社員
ダブルスタンダードは何かにつけて不愉快なものだ。それも、自分が冷や飯を食わされる側であれば、ことさらにムカつく。
まっとうな常識を持っている誠実な人物であれば、もしかしたら、自分が優遇されていることに気づいた際に「それは不公平では……」と提言をするのかもしれない。だがまぁ、そんなことは滅多にないだろう。自分に不利益がないのであれば、余計なことを言う必要はないのだから。しかし、冷や飯を食わされる側にとっては、立場が劇的に変わりでもしない限り扱いは変わらないので、常に理不尽さを感じることになる。
私は、1997年に社会人として働き始めて以来、広告、広報、出版、ウェブメディア、テレビ・ラジオといった電波メディアなどで、さまざまな仕事に携わってきた。そうしたなかで、ダブルスタンダードが振りかざされる場面にさんざん遭遇してきた。よく見られるのは「大御所ではないフリーランスの人間の『時間と労力』を、屁とも思わず軽んじるバカ会社員」の姿である。
企画1本「500万円」と「2万円」の格差
2015年に「東京五輪エンブレム騒動」があった。この時、デザイナー界のヒエラルキーがいろいろと取り沙汰された。要するに「そもそもトップクラスの売れっ子デザイナーにしか応募資格がない。審査する側も業界内で発言力が強い売れっ子の大御所で、過去の重要案件で要職を務めていたような選考委員ばかり。結局、内輪感満載の選考だった」ということが白日の下にさらされたのだ。
私が2017年に著した『電通と博報堂は何をしているのか』(星海社新書)では、この件についても詳しく書いたのだが、以下のような大手広告代理店の社員による証言も紹介した。
「企業の大きなキャンペーンなどのデザインをトップクラスの事務所に頼むと、1本100万~500万円くらいの費用がかかります。これは『企画費』『アイデア費』『企画フィー』など、費目を仕立てるのに頭を使う部分です。それに加えて、200万~300万円の『デザインフィー』『作業費』『実費』などもかかります。トップクラスの事務所は実制作をさらに別の事務所に外注するケースもありますが、自ら手がけることもある。いずれにしても、かなりのお金がかかることに違いありません」
同書では、無名のフリーデザイナー(30代後半女性)にも話を聞いた。
「1本数百万円の仕事なんて理解できません。私がやる仕事なんて、友人の店のロゴを作って2万円とかだし、企業のデザイン仕事に参加しても『企画費』なんてもらったことは一度もありませんよ。イラストを描いて1本2000円なんてこともあるし、地方の農協みたいなところが出しているゼリーのロゴとパッケージのデザインは、全部まとめて2万円でした」