ある日、男性ばかりの会合で2024年問題が話されていた時にも、こんな声が聞こえてきたことがある。
「トラガールを増やしていきたい」「トラガールを見ると元気になる」
その後、同じメンバーと国交省の話になった時、筆者が「ああ、あの官僚ボーイたちですか」と言ったところ、水を打ったように周囲が静まり返った。
「またまた大人をからかって」と笑いながら場を和ませようとする人に、無論悪気はない。
が、筆者は最後まで、なぜ大人の女性ドライバーは「トラガール」でよくて、なぜ男性官僚が「官僚ボーイ」ではだめなのか、理解することはできなかった。
なぜ女性トラックドライバーが増えないのか
女性がトラックドライバーとして働くのは体力・筋力的なハンデがあるからだけではない。
何よりも女性が働く環境が整っていないからだ。
中でも深刻なのが「トイレ」である。
トラックドライバーのマナー問題で毎度指摘されるものに「黄金のペットボトル」がある。
トイレに行けない時の緊急措置として、トラックドライバーは車内のペットボトルなどに用を足すことがある。
その背景にはやはりトイレが少ない、トイレやコンビニなどがあっても、車体の大きいトラックは、駐車する場所がなく立ち寄れない、という根本的な原因がある。
生理現象であるため、ペットボトルに用を足すこと自体は致し方ないことではある(ペットボトルに用を足すのと、それを外に投げ捨てることは全く別問題である)。
が、当然ながらそれは「男性」にしか成し得ない策だ。正直、女性からすると、ペットボトルで用が足せるだけでもうらやましい。
膀胱炎は、トイレ問題をかかえるトラックドライバーの職業病とも言われているが、現場を取材すると、男性以上に女性ドライバーから悩みを聞くことが多い。
避けられない生理
そして女性には、排泄以外にも「定期的にトイレ行かねばならない事情」がある。
生理だ。
現役時代、筆者がトラックで高速道路に乗っていた時、大渋滞に巻き込まれた。
生理2日目。量も痛みもひどい体質で、2日目の時は昼間から夜用のナプキンをする。ただ、生理痛がひどくてもなかなか薬は飲めない。眠くなるからだ。
納品先に到着したのは、指定された時間ギリギリ。無論ナプキンを変える時間もない。
トラックを工場に入庫させ、運転席から降りるとき、嫌な予感しかしなかった自分の目は、自然と座布団に向く。汚れていた。
座布団が汚れているということは、当然作業服のズボンも汚れていることになる。
「こういう時」のために、女性はそれぞれ様々な対策をもっているのだが、筆者は毎度黒いカーディガンを携帯していた。
それをサッと腰に巻き、荷台付近で待つ得意先に挨拶して、荷台に乗り込む。ヒラヒラしたものが現場にあることは安全管理上ご法度なのだが、背に腹は代えられない。