ロシアは2014年にクリミア半島を一方的に併合して以来、ウクライナ側のネット接続を妨害してきた。占領地の通信回線や無線通信網を破壊する代わりに、既存の携帯電話基地局やプロバイダーの施設を乗っ取り、ウクライナのインターネット通信をロシアの接続ポイントに誘導した。14年にはクリミア半島とロシア領の間に、新たな海底ケーブルを敷設してもいる。

こうなると、占領地域にいるウクライナの人々はロシア側の情報領域に取り込まれてしまい、偽情報やフィルタリングを通じて戦争の現実をゆがめられ、ロシア側に都合のよいコンテンツだけを提供されることになる。

筆者らはシドニー大学社会科学・人文科学高等研究所の支援を得て、戦時下の抵抗において民生用技術の果たす役割を研究している。そこで分かったのは、強力な情報通信環境を保持することが軍にとっても一般国民にとっても死活的に重要という事実だ。

しかしウクライナは現時点で、それを同盟諸国や支援団体、そしてスペースXのような民間企業に頼っている。

ウクライナの戦場では、スターリンクがネット時代の情報通信戦の究極のシンボルとなっている。質の高い情報を迅速に得られる移動式の無線通信システムがあれば、軍事面でも情報面でも優位に立てる。それが今の戦争だ。

スターリンクロシア撃退に大いに貢献

ウクライナ軍はスターリンクを利用することで、地理的に分散している部隊間で効率的に連携し、ロシアの大軍を撃退することに成功してきた。スターリンクは無人偵察機の操縦にも使えるし、敵に傍受・妨害される心配なくリアルタイムで戦術面の連絡も取り合える。

スターリンクは一般市民の命綱にもなっている。4月にウクライナのデジタル担当相ミハイロ・フェドロフが指摘したように、電気が止まり携帯電話網が破壊された地域でも、スターリンクの端末があれば外の世界とつながることができた。

フェドロフらは開戦当初から、懸命にIT企業の支援獲得に動いていた。もちろんマスクの協力には感謝していた。しかしマスクの姿勢が劇的に変化した今は、そうも言っていられない。

報道によれば、前線に近い一部地域では接続が「壊滅的に」不安定になっている。またCNNの報道によると、ウクライナ軍が使用しているスターリンク端末1300台以上が、10月下旬から接続不能になった。

その原因は「資金不足」にあるという。マスクは戦闘のさらなる激化とロシアの核使用を恐れて、クリミア半島でのスターリンクの提供を拒否したとも伝えられている。