携帯電話番号数逼迫で、ついに「060」番号がスタート
2024年10月2日、総務省は「060」から始まる携帯電話番号の解放を情報通信行政・郵政行政審議会に諮問した。その答申を受け、早ければ12月中にも「060」番号の導入が開始されることになる。現在、携帯電話には「090」「080」「070」から始まる11ケタの電話番号が割り振られているが、それで捌ける携帯電話台数は約2億7000万台とされており(頭3ケタをのぞいた8ケタの数字をフルに使えば約3億台となる計算だが、一部割り当てられない番号があるためこの台数となる)、格安スマホプランが登場して個人でも複数持ちがたやすくなったあたりから番号の枯渇が懸念されていた。それがいよいよ残り約530万番号となった(総務省発表)ことで、ついに「060」も動員せねばならなくなったということだ。
ただし、「060」番号の利用には携帯電話事業者各社のシステム改修などが必要となるため、実際にユーザーにこの番号が割り振られるのは数年先になる見込み(2013年に「070」番号が解放された時も同様だった)。それまでは残った530万番号と解約された番号で凌いでいくことになる。
おじさんたちが番号にこだわるのにはワケがある?
このように携帯電話番号は、その利用実態に合わせて少しずつ割り当てを増やしてきた。「060」「070」の前は、2002年に「080」がといった具合だ。なお、「070」はそれまでPHSで使われていた番号だったため、筆者の周りでは「070」を割り振られることに抵抗がある人も少なくなかった(厳密に言うと「070」の後の4ケタ目が「5」か「6」の番号がPHS用で、それ以外が携帯電話用だった)。中には「080」すら「最近、携帯電話を買った人みたいで恥ずかしい」なんて言う人も……。
このあたり、若い人にはピンとこないかもしれないが(ぜひ、笑い話として読んでほしい)、携帯電話が普及し始めた90年代後半~00年代前半には言わば「番号ヒエラルキー」とでもいうものがあった。合コンなどでの電話番号交換時、「070」番号は安価なPHS持ち=お金がないということで敬遠されるなんてこともあったのだ。
なお、さらに時代を遡ると、携帯電話が「090」、PHSが「070」になったのは1999年1月1日午前2時からの「携帯電話11ケタ化」以降。それまでは携帯電話が「030」「040」「010」などから始まる10ケタの番号、PHSが「050」「060」から始まる10ケタの番号だった。