組み立て方一つでミスコミュニケーションは防げる

あるクライアント企業の担当者に、自社サービスの提案を持ち込んだ再訪の場面を想定します。

Step1 「先日、スライド資料で、弊社の案内をさせていただきました」
Step2 「本日は、その資料にありますサービスプランについて、契約のご判断ができるような内容をお話しさせていただきたく思っているのですが、よろしいでしょうか?」
Step3 「弊社のA~Cの3つのプランのうち、御社に最適なBのプランについて詳しく説明してまいります」

ポイントとしては、Step1,2は、一言二言でさっと済ませることです。

共有する前提の説明が長くなりすぎると、相手は「で、結局、何が言いたいの?」となってしまうからです。「基盤化」は手短に行うことが重要です。

犬塚壮志『説明組み立て図鑑』(SBクリエイティブ)

そのためにも、相手と共有すべき前提を一言二言で伝える準備をしておく必要があります。共有すべき前提は自分が当たり前だと思っている中にあります。

だからこそ、「この情報がもしかしたら欠けているかも」と相手の知識や状況に想像を働かせることが何よりも大事なのです。

重要なことなので繰り返しますが、あらゆるシチュエーションで必ず「結論ファースト」がベストになるわけではありません。そのため、結論から話してもなかなか上手く行かないと思った場合は、結論を伝えることばかり考えるのではなく、まずは「基盤化」をしっかり行ってみてください。

そうすれば、自分の伝えたいことが相手にしっかり伝わり、ミスコミュニケーションを激減させることができるはずです。ぜひ、この話の組み立て方を試してみてください。

関連記事
【第1回】「情報量を削って要約する」はNG…説明下手な人たちが根本的に勘違いしていること
頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方
仕事のできる人は知っている…「お世話になっております」より効果のある書き出しフレーズ
本心が一発でわかる…ライフネット生命の女性部長が1on1の最初の5秒で必ずする"ある質問"
「どんな人なのかが一発でわかる」銀座のママが初対面で必ず確認する"身体の部位"