自分の非は認めたくないという気持ちの表れ

3.それについては謝る
マンガ・イラスト=りゃんよ

待ち合わせに遅れた恋人がムッとした顔で「遅れたことについては謝る」……。

書類上のミスがあった取引先がキレ気味に「ミスについては謝ります」……。

どちらも、モヤモヤが募ります。

どういうつもりで言ってるの? なんでエラそうなの? 全然謝られてる気がしないんだけど。「こっちが悪いの?」と反省しようものなら、調子に乗って「まあ、お互い様だしね」なんて言ってきたりして。そうすると、モヤモヤはマックスになります。

そもそもの話、悪い(遅れた、ミスがあった)のはあっちですが、それはまあいいとしましょう。人間にミスはつきものですから。問題は謝り方です。

「●●については謝る」、この謝り方は「自分の非をなるべく認めたくない、責任を逃れたい」という気持ちが丸見えです。だから潔くない。ずるい。「いいよ」と許す気に全然なれないわけです。

「謝る」というコミュニケーションには大きく分けて「事実ベース」と「気持ちベース」の二種類があります。

自分の気持ちについて相手に問いかけてみる

事実ベースは「何が起こって、どこで問題が生じて、こちらの落ち度はこの部分」と冷静に分類していくやり方。

五百田達成『繊細な人 鈍感な人』(PHP研究所)

気持ちベースは「嫌な思いをさせたね、さぞかし辛かったよね」と相手の感情に寄り添うやり方。

前者はビジネスや訴訟の場面では有効ですが、普通、人が人を「許せる」のは後者がうまくいった場合だけです。

というわけで「●●については謝る」と、自分の立場を守ろうとする相手には、「私がどんな気持ちだったかわかる?」「こちらがどれだけハラハラしたかわかりますか?」と、相手が想像もしてないであろう「気持ち」について問いかけてみるといいでしょう。

相手は「はっ!」と事の重大さに気づいてくれるかもしれません。たとえ気づかなかったとしても、こちらとしては言いたいことを言えてスッキリしますよ。

関連記事
いつも妻をイラつかせる夫が無意識に連発する「語尾の3文字」
「もし仕事相手と意見が対立したら」三流は沈黙、二流は妥協、では一流は?
ブッダの教え「絶対に付き合ってはいけない4種類の人、付き合うべき4種類の人」
「本人も気づかないうちに進行する」"サイレントうつ"予備軍の5つの特徴
「賛成派はたったの2%」今すぐなくなってもいいビジネスマナーのダントツ1位は