YouTubeで情報を体系的に学び直す方法

さて、検索サイトを前にして、次のような状況に陥ったことはないでしょうか。「検索ワードがわからない」――。

インターネット検索が使えない時代には、どうしていたでしょうか。おそらく何でも知っている物識りを頼り、「3年前のアメリカ映画に出ていた主演女優について知りたい。でも共演者の名前も全く思い出せなくて。ただ、舞台はこんなところで、ストーリーやラストシーンは、なんとなくこんな感じ」といった具合に伝えれば、教えてくれたでしょう。

検索エンジンを相手にする場合も、物識りに尋ねたのと同じ文章を入力したり、関連する語句をつなげて調べていけば、知りたかった検索ワードにたどりつけることがあります。後者を私は「八艘飛び検索」と呼んでいます。源義経が船から船へと飛び移ったように、次々に飛んでいって目的のところへたどりつく方法だからです。

わからないことを調べるには動画サイトも有効(Getty Images=写真)

「わからないこと」を調べるために、「YouTube」を活用することも有効です。例えば「sharingeconomy」「AI」という言葉について知りたいというときに、YouTubeで検索して動画を見る。海外発のコンテンツも多く、英語の勉強にもなります。また、数分程度の動画から2時間程度の動画までありますので、ニーズに合わせて選択することが可能です。

YouTubeの動画の優れている点をもう1つ挙げると、学校の講義と同じことをやっていること。黒板を使いポイントが示されたり、図形やグラフを用いて説明されていることです。最近ではさまざまな大学が有益な動画を発信しています。情報を体系的に学びたいときに活用できます。

Google Earthで、表の顔と裏の顔を知る

地理的な情報がわからない場合には、「Google Earth」や「Googleマップ」を活用しましょう。例えば、かつて自動車の街として繁栄したデトロイトの今を知りたければ、Google Earthを見ればよくわかります。現在は工場が使われていない様子など、興味深い光景を目の当たりにできます。

あるいはロシアなら、Googleマップを使えば、シベリアからサンクトペテルブルクまで、町の隅々まで行くことができます。立派な駅舎の裏に泥だらけの道があったりして、表の顔と裏の顔があることに気づかされます。