「失敗サロン」のすすめ
どうすれば、僕たち人間も処理能力や技術だけでなく、失敗を恐れずにゼロから試行錯誤できる自由さや柔軟さを身に付けることができるのか。
大人の多くは、新しいことに取り組むとき、マニュアルを読んでできるだけ準備します。そのほうが、「みんなと同じ」ところまでは早くいけるからです。そして、壁にぶつかります。独創的な学習をするためには、あえて自分が「知らない」という真っ白のゼロ状態を受け入れて、ルールや常識にとらわれずに始めてみることが必要です。
それを邪魔してくるのは、失敗すると恥ずかしい、バカにされたくないという、いかにも人間らしい邪念です。一度手に入れた状態を失いたくないという気持ちも、僕たちをとことん保守的にします。独創性を身に付けるためには、この「失敗への恐怖」をまずは手放さないといけません。失敗を極度に恐れる人は世の中にたくさんいますが、「笑われて恥ずかしい」という程度のことがほとんどです。本当に大怪我をしたり、人生を棒に振ってしまったりするようなことだけ避けられるような、適度なリスクヘッジさえできればいいのです。
そこで僕が提案したいのは、「いくらでも失敗していい」という安心の場所を持つことです。たしかに、会社の中ではちょっとした失敗も評価や立場に影響してしまったりします。そこで、普段の仕事とは全く関係のない異業種の人たちや、今は別々のところで働く大学時代の同級生などと、あえて失敗する恥ずかしい状態を共有する、「失敗サロン」みたいなものがあればいいんじゃないかと思うのです。自分の所属する会社や組織内ではまだ発表しにくい途中段階の企画や意見などもどんどん発表して、失敗や不完全さの中から自由に学ぶ習慣を身につけることができたら、僕たち大人もまだまだ独創的になれるような気がします。
いまは、「継承」よりも「発展」が求められている時代です。かつて、技術の正確な継承が重んじられたのは、それを記録することが難しかったからです。紙にものを書くことできるようになっても、それを保存したりコピーしたりすることは簡単ではない。そんな時代は長く続き、弟子が師匠の技術を厳密に継承する必要がありました。今は、保存やコピーは簡単です。それをどう柔軟に発展させるかが、現代に生きる僕たちに課された重要な学習テーマのひとつなのでしょう。
ただ、それが理屈では分かっていても、「失敗を恐れない」というのは、僕たち人間にとってなかなか難しいことなのだと思います。