人材サービス会社に勤める30代の山本さんも「上司だった40代の部長は、ロジカルシンキングの人で、スケジュール管理やタスクの情報共有など仕事の進め方を学び直すことができました。ほかの部門の管理職もよく相談に来ていました。仕事のできる上司は、同年代からも信頼されるようです」と話す。

一方、40代の二極化を象徴するような話も聞こえてくる。

江本さんは最初の上司だった40代後半の課長について、「“庭先を掃く”と称していたのですが、自分たちがやったほうがいい仕事でも、『担当ではない』といって引き受けないのです。『それってニーズに合っていないのでは』と反発を感じていたことをいまでも思い出します」と語る。

桜井さんも「前の40代の副部長は数字にうるさいくせに、日中はどこかに行ってしまい、仕事上のアドバイスは何もしてくれませんでした」と嘆息する。

製薬会社勤務の30代の横尾さんは「うちの会社の40代を見ていると、他人の手柄を横取りして、上層部にアピールするのがうまい人が出世しています。実力があっても目立たない人は、あまり評価されない。出世コースに乗っている管理職でも、有能とはいい切れないのではないでしょうか」と手厳しい意見を披露してくれた。

もちろん、実力がないせいで出世コースから外れた40代に対するまわりの見方は冷めている。

桜井さんは「はっきりいって、バブル世代にはやる気のない人が相当数います。本店には40代で窓際に追いやられた人たちがたまっているのです。仕事がないので新聞を読んで暇をつぶし、定時で帰ります」と眉をひそめる。

コンサルティング会社に勤める30代の北原さんも「ラインに残れなかった40代を見ていると、30代のときと同じ仕事をしていて発展性がほとんどありません。考え方の柔軟性も乏しいようです。保身に汲々としていて、責任感が弱いようです」と冷ややかだ。

バブル世代は、大量採用だったため、ほかの世代よりも平均レベルが低いといわれ、マネジャークラス以外は、いまや余剰人員として企業からお荷物扱いされている。しかし、バブル世代にもいい分があるようだ。総合職の同期が数百人もいて、自らを“最後のバブル世代”という鉄鋼メーカー勤務の渡辺さんは「バブル世代にも長所はいくつもあります。元気がよくて、物怖じせずに上司や先輩にもはっきり意見をいいます。行動力も結束力もありますよ」と強調する。