ほかにもこんなにある! 仏教用語リスト

●政治では
◇未曾有【みぞう】

『新仏教語散歩』によると、素晴らしいことを形容する言葉で、あしきことには用いなかったという。

◇知事【ちじ】

仏教では諸僧の雑事や寺院の庶務を取り扱う僧の役名であった。戒律を保ち、公正な心の聖者が任命された。

●経済では
◇長者【ちょうじゃ】

家長を意味し、バラモン教の祭祀で席に座る最長老を指した。資産家でないと務まらなかったという。

◇投機【とうき】

禅の用語で、師弟の心が一致し投合する意。師弟の心のはたらきの一瞬をとらえるのと、経済変動を予想するのと、両者には共通点がある。

●食べ物では
◇接待【せったい】

本来は布施の一方法で、各地を行脚する修行僧に門前で湯茶を供養することを意味した。そこから飲食物を施してもてなすことに。

◇善哉【ぜんざい】

古代インドで賛意を表した言葉。食べ物の名前になったきっかけは、一休禅師がぜんざいを賞味して「善き哉」と言ったからとの説あり。

●動作では
◇挨拶【あいさつ】

師匠が門下の僧へ、または修行僧同士が言葉や動作で悟りの浅深を試したという、禅家の「一挨一拶(いちあいいちさつ)」から。

◇会釈【えしゃく】

仏典の一見矛盾していると思われる教えを照合し、その根本にある、真実の意味を明らかにすること。

◇くしゃみ

インドでは、くしゃみをすると「クサンメ」(長寿の意)と唱える風習があった。「休息万命」と音写され、「くしゃみ」へと転訛したという。

(梅原光彦=構成 若杉憲司=撮影)
関連記事
スティーブ・ジョブズと禅
つらい世の中が楽しくなる!『般若心経』入門
知らないと危ない!「世界の宗教」の歩き方
ビジネスマンの坐禅・瞑想スポット【超入門編】
ブッダの言葉「苦しみを消すには、自分自身を変えるしかない」