2025年4月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。仕事術・キャリア部門の第5位は――。
▼第1位 「具体的に言ってもらえないと動けません」舐めプな今どき部下を黙らせた氷河期上司の必殺"1枚資料"
▼第2位 「これが自然にできる人はコミュニケーション上級者」元国際線CAがファーストクラスで体験した"究極の礼節"
▼第3位 高校を2カ月で中退…学歴もカネもないビッグモーターの落ちこぼれが「年商70億円の中古車会社」を作れたワケ
▼第4位 転職先の肩書は部長でも課長でもない…割増退職金をもらった年収1500万の部長が就いた「時給1000円」のお仕事
▼第5位 売り手市場の"舐めプ"新卒が大量退職中…退職代行「モームリ」繁盛のウラで引き止め代行「マダイケル」願う声
新人研修期間に4000人超の退職者がいる
今年も4月入社の新社会人の退職が止まらない。退職代行サービス「モームリ」の発表によると、4月1日の入社式当日に2025年度新卒の退職代行依頼は5人もいた。
以降、一般的に合同研修が始まる2日8人、3日18人、4日13人、週明け7日の月曜日は42人。7日間で計90人を超えているという。
研修中に突然来なくなり、後日、本人から電話で「辞めます」と言ってくる新人がいるという話は人事担当者からよく聞く。
大卒就職者は約45万人。厚生労働省調査の1年以内の離職率約12%を考慮すると、他の退職代行会社への依頼を含めて研修期間に4000人超の退職者がいると推測される。
せっかく入社式までこぎつけたのに、なぜ早々と辞めてしまうのか。「モームリ」が公表している退職理由を確認してみると、
① ブラック系だと知らずに入った
② 入社前に聞いた労働条件のギャップ
③ 早まった微妙な退職
――の3つに分けられる。
① では以下のような企業である。
「社長が入社式の最中に新卒社員ともめて、みんなの前で怒鳴ったことに加え、廊下に出して『なめてんのか』と説教」(女性・事務関連)
「新年会参加時、先輩から『彼女と今年はもうしたの?』『ヤリまくってるんでしょう?』などの発言をされた。新年会中は終始上司が下ネタをいい、社長も女性社員にセクハラをしている」(建築/建設業・男性)
パワハラ、セクハラなど人権侵害の甚だしい企業であり、辞めて当然だろう。
② については以下のような理由がある。
「入社前に給料は26万円あると聞いていたが、入社後20万円と書かれた契約書にサインさせられた」(販売業・女性)
「入社後に休日出勤の必要があると説明を受けた。入社前はそのような説明は一切受けていなかった」(教育関連・女性)
「入社前に聞いていた出勤日数、休日日数と入社後に受けたそれらの説明の内容が違った」(製造業・女性)