それぞれの時間帯に適した作業をその時間帯に行っているとき、私たちは「気分が乗っている」「絶好調だ」と感じて、集中力を最大限に発揮しています。ただ、リズムには波があるため、ピークを過ぎて低調になると、能率が落ちたり、やる気が失われていきます。たとえば思考に適した時間帯なのに、無理やり体を動かす作業をすれば、なんとなく落ちつかない気分になる。これが集中力の途切れた状態です。

では、どうすれば集中力をキープできるのか。リズムを自分の都合で動かすことはできないので、リズムに合わせて作業のほうを変えればいいのです。

ファンクショナル・アプローチ研究所
代表取締役社長 横田尚哉氏

「安定」の時間帯には思考的な作業をすればいいし、ゴールテンタイムが終わって「情熱」の波がきたら、営業やプレゼンといったアクティブな作業に切り替えればいい。さらに「活動」の波がやってきたら、報告書作成などの書き仕事に集中してもいいでしょう。このようにそれぞれのリズムのピークをとらえて最適な作業を行うことで、24時間つねに絶好調を維持することが可能になります。

大切なのは、行動と同時に頭を切り替えることです。リズムに合わせて作業を切り替えたものの、頭のほうで「さっきの仕事は……」と引きずっていると、集中力は半減してしまいます。とくに注意したいのは休憩タイムです。休憩時間は休憩に集中すべきなのに、多くの人は頭の切り替えができず、「いま休んでいる場合ではない」「いまパソコンがあれば、あの仕事ができる」と別のことを考えがちです。カラオケするなら「ストレス発散する」ことを、だらだら過ごすなら「何もしない」をファンクションにして、それを徹底的に追求すべきでしょう。

ファンクショナル・アプローチ研究所 代表取締役社長 横田尚哉(よこた・ひさや)
改善士。世界最大企業であるGE(ゼネラル・エレクトリック)の価値工学に基づく分析手法を取り入れて、総額1兆円の公共事業改善に乗り出し、10年間でコスト縮減総額2000億円を実現させた。「30年後の子供たちのために、輝く未来を遺したい」という信念のもと、そのノウハウを潔く公開するスタイルは各種メディアの注目の的となっている。全国から取材や講演依頼が殺到し、コンサルティングサービスは約6カ月待ち。また、「形にとらわれるな、本質をとらえろ」というメッセージから生み出されるダイナミックな問題解決の手法は、業務改善にも功を奏することから「チームデザイン」の手法としても注目が高まっている。
(村上 敬=構成 葛西亜理沙=撮影 ファンクショナル・アプローチ研究所=図版提供)
【関連記事】
脳科学理論が解説 「集中力」が増す3つの仕掛け
成果の出る空間や集中できる環境はどのようにつくるか
時間の見積もりをどうするか? -「仕事が忙しい!」の9割は思い込みだった【2】
集中・メリハリ・ルーティン化:主体的に動く習慣 -630人分析!年収1500万円 VS 500万【1】
「集中力が続かない」解決法