毛細血管が消える……「ゴースト血管」の恐怖

ところが、血管は加齢にともなって内側の壁が硬く変化します。硬くなった血管はしなやかさを失い、広がりにくくなります。

そうなると血流が悪くなり、皮膚に届く栄養分が滞るようになっていきます。

また血管が硬くなり血液の流れが徐々に悪くなると、毛細血管に血液が流れなくなって、最終的には幽霊のように消えてなくなってしまう……という恐ろしいことも起こります。

これが「ゴースト血管」と呼ばれる状態で、さまざまな体の不調に関係していることがわかってきています。

毛細血管の数は20代がもっとも多く、ゴースト血管現象によって徐々にその数を減らし、60代になると20代の4割程度まで減少してしまいます。

花瓶にささる枯れた花
写真=iStock.com/firebrandphotography
※写真はイメージです

ダブルパンチで老化が進む現実

加齢とともに血管は硬くなり(動脈硬化)、毛細血管の数も減る――このダブルパンチによって、更年期を迎える頃には、私たちの体の中では皮膚に届く栄養分が20代と比べて半減してしまっているのです。

当然、肌に届く「美容液」も半減します。

こうして、何もしなければ細胞は栄養不足におちいり、皮膚はまるで水をもらえない花のようにしおれ、肌も老化する、というわけです。

【関連記事】
【第1回】老け顔の人はなぜ老け顔なのか…名医が指摘「老けた人の体内で老化が進んでいる臓器の名前」
「10万人の胃腸を診た専門医が警鐘」日本人の約5割が毎朝食べている胃腸に最悪の"ある食べ物"
動脈硬化を引き起こし毎年50万人超が死亡…健康管理の専門家が「絶対に口にしてはいけない」と話す食品【2023上半期BEST5】
手で輪っかをつくるだけでわかる…医師・和田秀樹「要介護を招く"筋肉やせ度"をチェックする簡単な方法」
「60代でもセックスができる人」はどこが違うのか…女性医師が教える「肉体の若さ」ではない必須条件