小さな記事だが、『大人の週末』(講談社)で取りあげられたらしい。神保町でナポリタンを食べるという特集で、焼きそば屋のナポリタンというのが珍しかったようだ。覆面での取材だったので、知らされていなかった。思い出せば、ここ数日ナポリタンに関する問い合わせが多かった気がするという。

メディアの動向に敏感な黒田らしからぬ反応だった。焼きそばに対する関心も低下してしまったのだろうか。

コロナ禍で掴んだ“儲けの秘策”

とくに厳しいのは下北沢店だ。開店2周年セールとして焼きそばを一杯500円で提供しているが、いまひとつ売り上げに結びついていない。平日30食、週末50食といったところで、神保町に比べても戻りが鈍い。

神保町は平日50~60食、週末30~40食と最悪時を脱しつつあるが、売り上げの水準としてはまだまだだ。近くのビルに勤める社員が徐々に戻っているという状態で、今までと違って顧客の山も分散している。

近所の店も引き続き苦しいようで、「キッチン南海」が閉店を決めた。神保町ではいちばんといっていい人気店だったので衝撃だ。店舗の老朽化が理由のようだが、コロナの影響がないことはないだろう。ほかにも居酒屋チェーン店が閉鎖を決めた。

焼き麺スタンドにとって、頼みの綱はバナナジュースだった。

黒田の秘策は、下北沢店のスペースを半分にして、残りをバナナジュースの拠点することだった。デリバリー増加と来店客の減少で可能になった策で、焼きそばで賃料分の売り上げさえ確保できれば、家賃のかからないバナナの倉庫兼セントラルキッチンと位置づけることもできる。政府の補助金があるうちに、ビジネスの転換を進める必要があった。

バナナスタンド仙川店で準備する黒田さん。左は容量1000リットルの冷凍庫。
筆者撮影
バナナスタンド仙川店で準備する黒田さん。左は容量1000リットルの冷凍庫。

客の変化に合わせ、「焼きそば」から「バナナ」へ大転換

「ついに決まりました」

6月のある日のことだ。ぼくが仕事の後で店を訪れると、黒田は顔を赤くしていった。

バナナジュースで、仙川駅への出店が決まったという。8月末にスタートする。駅に隣接する京王ストアのリニューアルオープンに合わせて、同社が管轄する駅ナカスペースを賃貸運営する一環だという。

バナナジュースのような新しい動きが、新鮮に思えたのではないかというのが黒田の読みだ。同社の社長が自分でバナナジュースを飲み歩き、最後は味で決めたという。オープンに先駆けて、経営会議にもバナナジュースを提供した。