世界経済フォーラムの「ジェンダー・ギャップ指数」でノルウェーは2008年に1位となり、2009年以降は常にトップ3に入り続けている。同国のジャーナリスト、リン・スタルスベルグさんは「『世界一男女平等な国』と言われることもあるが、ノルウェーの労働市場をみると男女平等とはいえない」という――。

※本稿は、リン・スタルスベルグ『私はいま自由なの?』(枇谷玲子訳、柏書房)の一部を再編集したものです。

アイロンがけにうんざりしている女性
写真=iStock.com/stock_colors
※写真はイメージです

「世界一男女平等な国」はノルウェー国民の総意だが…

ノルウェーに暮らす私たち女性は、どこまでも前進できる。キャリアを積み、重要な職に就き、子どもも配偶者も持てる。

もちろん、自分で稼ぐことだってできる。母親になった後でも、国会議員を目指せるし(ノルウェーの国会議員は、育児休暇を取ることもできるのだから)、スキー・レースやマラソンにだって出られる。

ノルウェーでは、保育料はほぼ無料で、学童保育が充実している。

育児休暇の取得率も、父、母ともに世界トップ。高齢の両親がいる場合、老人ホームが毎日、責任をもって面倒をみてくれる。

多くの男性が長年手にしてきたものを、私たちもようやく手に入れたのだ。この国は男女平等だ。自分の人生を選択できる。私たちは自由だ。この国が追い求めてきた理想が、ようやく実現したのだ。

政治家たちは、ことあるごとに、ひけらかす。

ノルウェーは、世界一男女平等な国です!」と。

さらに彼らは言う。

「男性も女性も、仕事と家庭を両立できますよ」

実際にそうするよう、国民に期待する。

それはフェミニズムの戦利品かつ男女平等の成果物で、大多数の人の望みでもあった。

現在、大半の家庭がフルタイム勤務や、なかば義務教育化した保育制度に順応し、子どもたちも健やかな学童生活を送っている。

特異な歴史を経て実現された今日の福祉制度により、過去のどの世代も経験してこなかったようなチャンスに私たちが恵まれているのは、まぎれもない事実だ。

女性の40%がパートタイムで働いている

憂える理由はどこにもない。

ところが、私たちを混乱に陥れるグレーゾーンが少なからず存在する。

男女平等世界一の国で、仕事と家庭の両立が容易いのなら、一体なぜ幼い子を持つ約半数もの親がパートタイムで働いているのだろう?

3歳~6歳の子を持つ既婚女性または事実婚をしている女性のうち、フルタイムで働いているのは26%。40%はパートタイム勤務で、14%は一時的に労働から離れている。残りの20%は失業中または労働力をもたない。