政治・経済 #国内政治 #選挙 2020/12/08 11:00 「後援会も辻立ちもなし」無名の34歳女性が3位当選を果たした、斬新すぎる選挙戦略 仕事と育児を犠牲にしないが大前提 PRESIDENT Online 申 琪榮お茶の水女子大学 ジェンダー研究所 教授 川久保 皆実つくば市議・弁護士 前ページ 1 2 3 4 この記事は無料会員登録後に お読みいただけます 会員特典 特典1 過去の記事含め、約3万本の全ての記事が閲覧できます 特典2 メールマガジンをお届けします 特典3 記事を印刷に最適化して表示できます 無料会員登録 会員の方へ ログイン ID,パスワードをお忘れの方 (構成=辻村洋子) 【関連記事】 「円周率とは何か」と聞かれて「3.14です」は大間違いである 優秀な女性が会社を辞める「育児より重大な理由」とは 「初の女性大統領は誕生するか」カマラ・ハリスとヒラリー・クリントンの決定的な違い 「アツギSNS問題」女性担当者でも、ジェンダー炎上してしまうたった一つの理由 意外と見られている! ゴミの捨て方で露呈するあなたの生活レベルと品格 1 2 3 4 申 琪榮(しん・きよん) お茶の水女子大学 ジェンダー研究所 教授 米国ワシントン大学政治学科で博士号を取得し、ジェンダーと政治、女性運動、ジェンダー政策などを研究。学術誌『ジェンダー研究』編集長。共著『ジェンダー・クオータ:世界の女性議員はなぜ増えたのか』(明石書店)など。女性議員を養成する「パリテ・アカデミー」共同代表。 <この著者の他の記事> 「女性候補が少ないのは女性のせいなのか」日本で女性議員が増えない本当の理由 川久保 皆実(かわくぼ・みなみ) つくば市議・弁護士 1986年生まれ、茨城県つくば市出身。2010年、東京大学大学院法学政治学研究科修了。ITベンチャーでの企画営業職を経て弁護士となり、鳥飼総合法律事務所に入所。2018年、弁護士業の傍ら株式会社リージットを起業。2020年10月の茨城県つくば市議会議員選挙で、無所属新人として4218票を獲得し3位で当選。1歳と3歳の2児の母。著書に『これならわかる テレワークの導入実務と労務管理』。 <この著者の他の記事> 「家事負担だけでなく票ハラも」日本で女性の政治家が増えない根本的理由 関連記事 「円周率とは何か」と聞かれて「3.14です」は大間違いである 優秀な女性が会社を辞める「育児より重大な理由」とは 「初の女性大統領は誕生するか」カマラ・ハリスとヒラリー・クリントンの決定的な違い ランキング 1位 「妻は自宅、私は老人ホーム」65歳で施設に移り住んだ元数学教諭の終活設計【2021編集部セレクション】 ランキングをもっと見る #国内政治 #選挙