キャリア | 「最高の自分」をつくる方法4 #ミス #ネガティブ 2018/03/19 9:00 日本社会が体に"毒"がたまりやすいワケ 真面目な減点主義で潰れる人々 PRESIDENT 2017年12月4日号 浦上 ヤクリン心理学博士 前ページ 1 2 3 この記事は無料会員登録後に お読みいただけます 会員特典 特典1 過去の記事含め、約3万本の全ての記事が閲覧できます 特典2 メールマガジンをお届けします 特典3 記事を印刷に最適化して表示できます 無料会員登録 会員の方へ ログイン ID,パスワードをお忘れの方 (文=大塚常好 撮影=キッチンミノル) 【関連記事】 "給料の高低と人間の価値"は本来関係ない なぜ「すぐやる人」ほど仕事が遅れるのか "心配ないさ"が心配性に逆効果となるワケ 「いい奥さん」はだらしない男性をつくる "考えすぎて失敗に終わる人"が読むべき本 1 2 3 浦上 ヤクリン(うらかみ・ヤクリン) 心理学博士 東京工業大学工学部経営工学系助教。専攻は心理学・人間工学。ドイツ出身。米国へ交換留学、英国でインターンを経験、2002年シェムニッツ工業大学で博士号取得、同大学で准教授。03年来日し、複数の私立大学で非常勤講師を務めた後、現職。 <この著者の他の記事> なぜ、出世すると友達が減るのか 関連記事 "給料の高低と人間の価値"は本来関係ない なぜ「すぐやる人」ほど仕事が遅れるのか "心配ないさ"が心配性に逆効果となるワケ ランキング 1位 「もう一度おっしゃっていただけますか」ではダメ…相手の声が聞き取れなかった時に使うべき正しい日本語 ランキングをもっと見る #ミス #ネガティブ #ポジティブ #心理学