「目に見えない財産」をどれだけ子どもに残せるか?
【思春期の子どもへの留意点3.黙って子どもとシジミ汁を飲む】
私の息子が15歳の頃(現26歳)、プチ家出をし、結果的に父親に捕獲されふたり無言でシジミ汁を飲んで帰って来たことがあった(詳しくは拙書『父親道』で)。
子育ては予測不能で訳のわからないことの連続だと思い知ったが、その時に思い出したことがある。
大昔、まだ私の子どもたちが幼かったころ、若くして未亡人になっていた私の姑が何かの手仕事をしながら、ポツリポツリとこう言ったのだ。
「今年の田植えも近所の人に助けられて、無事、済んだ。これというのもお父さんが生きとりなさった時分に(ご近所に恩返しをしてもらえるという)こういう目に見えん財産を残さりなさったもんで、今があるんやなぁ……。
りんこさん、子育ていうんわな、アッと言う間に終わるようでもあるけれどこうしてみると、ホントに(例え、親が亡くなったとしても)長い長い仕事でもあるわなぁ。ゆっくり、ゆっくり育てりゃーね。
人生は長い。アンタの人生もまだまだこれからやな。ましてや孫たちの人生はもっともっと続かなあかん。それこそ、孫たちはアンタがのうなってしまってからも、アンタたち夫婦を土台にして綿々と生きて行かなあかん。そして、そのまた子どもを育てて、そんな風に繋がっていくのが、人の道いうのかもしれんね……」
人として一生懸命に生きる姿を見せ、子ども個人の個性を認めることがポイントではあるが、私は結局、世のお父さんにはこう思っている。
父親は何も言わなくていい。その存在だけで十分なのだ。毎日、当たり前のように黙々と仕事をして、生活をさせてくれている姿を見せるだけでいい。
そして、わが子が迷子になりかけたときにだけ、無言で一緒にシジミ汁を飲んでくれたらそれで十分だ。だから、お父さん、これからは、体にだけは気を付けて。