人事の停滞と「組織の硬直化」は無関係

社歴15年、70人の社員を擁するようになったある会社。社長が「人事異動を大胆かつスピーディーに行う」と発表した。人事の停滞によって人の心が緩んでいる。小さい会社なのに派閥のようなものができつつある。10年以上1度も動いていない管理者が多い。社長は「組織の硬直化」を恐れた。

まずは、1番動かしたかった3人に異動命令を出した。2人は従った。1人は辞表を出してきた。実は、社長はこの1人をどうしても動かしたかった。取締役技術部長、49歳。新製品の大半はこの部長の技術に負うところが大きい。10年前から部長職で、技術部は20人と小世帯ながら、部長のもとによくまとまっていた。社長には、70人の社員の中でそこだけが20人の異質の固まりのように見えた。そこで、部長に大阪の営業所長を2、3年させようと思った。ところが辞表が出た。