「数字ばかりおっかけていないんで、人を見るんだぞ」

「仕事につながるから遊べ」「仕事のために飲みに行け」と本田はいいたいわけではない。遊びの効用を考えた時点で遊びは遊びではなくなる。仕事になってしまう。遊びが仕事に活きると考えたらいけない。目的を考えずに遊びに夢中にならなければいけない。それが結果的に仕事のアイデアにつながったり、経験を重ねたことが仕事の役に立ったりすることもあるのだ。

「そりゃ年をとってからは「遊びの効用」なんてことを口にするようになりましたが、それはこの二、三年であって、若い時は要するに遊びたいから遊んだんです。理屈なんかありゃしない。遊ぶのに理屈をつけるのは卑怯だな。遊びたいから遊びたい。」

遊びたいから遊ぶ。遊べば人間を知れる。人間が社会や経済を回しているんだから、人間を知ることは実は何をするにしても不可欠だ。本田の教えはいたってシンプルだ。

先行き不透明な時代は守りに入りがちだ。企業も二番煎じの商品や過去データを重視した商品などをこぞって投入する傾向にある。だが、そうした時代は今までの延長戦の発想は通用しにくい。本田は「市場ではなく人を見ろ」と常に言い続けた。「人間」を知らない技術屋の増加に警鐘を鳴らした。

最近の自動車業界の不正は企業の極端な生産性の追求が現場を圧迫していたことが原因のひとつだろう。本田ならばこう説くはずだ。「数字ばかりおっかけていないんで、人を見るんだぞ」。

参考文献
本田宗一郎『俺の考え』(新潮文庫)
本田宗一郎『夢を力に』(日経ビジネス文庫)
伊丹敬之『人間の達人 本田宗一郎』(PHP研究所)

関連記事
松下幸之助は「ダメな部下」をどう叱ったか…入社18年目の課長に「会社を辞めて、しるこ屋になれ」と説いたワケ
これだけは絶対にやってはいけない…稲盛和夫氏が断言した「成功しない人」に共通するたった1つのこと【2023上半期BEST5】
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ【2022編集部セレクション】
なぜ日本企業はこんなに内部留保を貯め込むのか…ダメ経営者から必ず挙がる「2つの言い訳」を論破
アルバイトで月収80万、貯蓄1年で300万は当たり前…安いニッポン出た若者が得た"どこでもやっていける自信"