拙著『悪徳官僚に学ぶ戦略的ゴマすり力』でも触れたが、例えば小心者の相手には「大丈夫です」と安心させることが有効だ。権威主義タイプには、物事を権威ある第三者の弁として伝える。猜疑心が強ければ、慎重に選んだ褒め言葉を何度も繰り返す。頭の回転の速い人はひたすら素直に正攻法で。威張り散らす相手には素直に感動してみせる。太っ腹タイプには依存する……という具合だ。

身につく能力は、洞察力だけではない。相手を気遣い、相手の立場に立って考える習慣が身に付き、プレゼン力のアップにも繋がる。これこそ、生き残りに最も役立つ能力ではないか。今まで正面から取り上げられなかったのが不思議なくらいである。

役所勤めの頃の我々の仕事は、政治家や業界を巻き込み、みんなに納得して同意してもらわないと仕事が進まなかった。皆に納得してもらうために、様々な形でコミュニケーションを取る。その1つがゴマすりだ。自分の力だけで物事が進む世界などないはず。ゴマをすることで皆に気持ちよく納得し、働いてもらうのだ。

その際に必ず意識したのは、まず自分たちの案があって、それを通すためにどうするか、ということ。ここは絶対に忘れてはならない。ゴマをすって妥協を重ねて、気がついたら立ち回りできなくなっていた、ということはよくあるが、絶対に避けるべきだ。

自分の立ち位置と、やりたい事案。この2つを忘れたゴマすりは本末転倒であり、ただの提灯持ちだ。ゴマすりにはまず目的があることを忘れてはいけない。リストラを怖がるあまり、自分の軸を持たず、受け身でゴマをすって窮地を打開しようとするのは、精神的にきついだろう。

兵庫県立大学大学院教授 
中野雅至  

1964年、奈良県生まれ。同志社大学文学部卒。90年、旧労働省(現厚生労働省)入省。2004年、兵庫県立大学助教授。10年より現職。
(構成=西川修一 撮影=浮田輝雄)
関連記事
出世に必要なものは、実力か、ゴマすりか
検証!なぜ人は46歳が一番不幸なのか
上司をオトす査定前2カ月の超絶ゴマすり術
もう一つの成功者?「スーパーぶら下がり社員」という道
人事部が激白!リストラされる人、されない人の分かれ道