心をこめて「どうぞ」「どうか」にひと工夫を

また、お願いのほか、よろしくと伝達してほしい場合、健康に気をつけてほしい場合に使える副詞として「どうぞ」「どうか」があります。両者ともほぼ同じ意味ですが、「どうぞ」のほうが一般的で、「どうか」を使うと懇願のニュアンスが加わります。

ご両親さまにもどうぞよろしくお伝えください。
寒さ厳しき折、どうかお身体をお大切になさってください。

「どうぞ」「どうか」は「よろしくお願いします」とのセットが多いのですが、「お気遣いなく」「ご心配なく」「お気になさいませんように」「お気に留められませんように」など、心遣い無用というときにも使えるとよいでしょう。

「どうぞ」「どうか」のかわりに、あるいは「どうぞ」「どうか」と組み合わせて、「くれぐれも」を使う方法もあります。強く気持ちを込めたいときに向く表現です。

当日はお世話になりました。くれぐれもお礼をお申し伝えください。

強くお願いしたいときは「どうぞ」だと軽い印象が出る一方、「どうか」だと個人的に強くお願いしている印象が出ることがあります。そんなときに便利なのが「なにとぞ」です。

ご多用の折、誠に恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
写真=iStock.com/mapo
※写真はイメージです

大人なら20の副詞をビジネスシーンで使いこなせ

ここまでは、感謝や謝罪、お願いの言葉そのものに使う副詞でしたが、その直前に使う副詞として「ひとえに」「おかげで」「さぞ」が使われることがあります。「ひとえに」はそれ以外にないことを、「おかげで」は相手のサポートが力になったことを示して感謝を強めます。「さぞ」は相手の気持ちを察して共感を示す表現です。

こうして卒業論文が完成できたのは、ひとえに先生のご指導のたまものです。誠にありがとうございました。
おかげで予定よりも早く契約に至ることができました。ご尽力に心から感謝申し上げます。
ここに至るまでさぞご苦労がおありだったことと拝察いたします。にもかかわらず、つねに笑顔でご対応くださったこと、感謝に堪えません。

以上、「わざわざ」「せっかく」「さすが」「あいにく」「本当に」「たいへん」「誠に」「深く」「厚く」「謹んで」「心から」「重ねて」「あらためて」「どうぞ」「どうか」「くれぐれも」「なにとぞ」「ひとえに」「おかげで」「さぞ」という20の「大人の副詞」を挙げました。これら20の「大人の副詞」を見た読み手は、きっと書き手が読み手に寄り添い、配慮してくれたことを実感するでしょう。それが、両者の信頼関係の醸成につながります。

関連記事
文末が「よろしくお願いいたします」ではもったいない…メール達人が多用する"キラーフレーズ3選"
いきなり「以下の日程でどうでしょうか?」というメールは絶対NG…効率を求めて失礼になるメールの文面
敵を絶対に作らない…「協調性が高いが意見は言う」仕事のデキる人が頻繁に口にする"鉄板の前置き"
「ご乗車できません」は間違っている…NHKも判断に悩む「誤用が当たり前」になっている敬語表現2つ
仕事ができる人は知っている…「よろしくお願いします」より効果的なメールの締めのフレーズ