落ち込みと立ち直りのあいだ

関西ことばの「しんどい」が全国区で使われるようになってから、ずいぶんと時間が経った。私もよく使う。力尽きて思わず立ち止まってしまいたくなるような心の状態を、「つらい」や「キツい」より実感を込めて言い表せるし、なにより相手に与える印象が重すぎないのが良い。

写真=iStock.com/fizkes
※写真はイメージです

私にとって「つらい」や「キツい」は、「助けてほしい」の意味をちょっと含んでいる。助けが必要なら迷わずそう言うけれど、そこまで切羽詰まっているわけでもなく、いや切羽詰まっていたとしても、いまは放っておいてもらえると助かるなあと思うとき、私には「しんどい」がしっくりくる。さしたる理由はないのに重力を過分に感じてしまうこと、どんより佇むしかないことって、誰にでもあるだろう。

口に放り込んだそばからとろけていくリンドールの甘いチョコレート、ビヨンセのライブ映像、夜眠れなくなることなんかお構いなしの昼寝。転んでは立ち上がりを繰り返すなかで、不足エネルギーをチャージする処方箋をいくつか手に入れることができた。けれど、しんどさど真ん中での急速エネチャージは、私をもっとしんどくさせることも知った。充電のまえには、ワンクッションが必要なのだ。言うなれば、しんどさの放電。それを省くと、心がパンクしてしまう。

自分がニヤニヤできるものを用意しておく

深く傷つくのとは一味違う、しんどい状態。落ち込みと立ち直りのあいだにある停留所。立ち直りステーション行きのバスが来るまでは、そこでやり過ごすしかないと、頭ではわかっている。けれど、待ちぼうけのあいだに少しでも重力を軽くすることができたらいいのに。ナマケモノのスピードで試行錯誤をしてみたところ、私の暫定的な結論は「ニヤニヤできるものを常備しておく」に着地した。

ジェーン・スー『おつかれ、今日の私。』(マガジンハウス)

しんどいときに懐かしい写真を眺めたり、好きな音楽を聴いたりは私の心を軽くしてくれなかった。ニヤニヤ以外のセンチメンタルな感情が湧いてしまうから。もっと単純にニヤニヤできるものが効く。たとえば推しのカッコイイだけの写真や、可愛いだけの動物動画。ポイントは「だけ」なところ。なにより即物的なほうがいい。メッセージなどなにもいらない。だって受信機がぶっ壊れているんだもの。

さまざまな感情を呼び起こす多層的なエンターテイメントは、心が健やかなとき、もしくは立ち直る準備ができたときにしか効かない。だから、そういうものに心が動かされないときはかえって注意が必要なのだ。自分でも気づかないうちに、心が疲れているかもしれないのだから。

しんどくなったら、ニヤニヤしよう。無条件にニヤニヤできるものさえ準備できれば、あとはベッドに横たわり、それを眺めていればいい。気づけば声をあげて笑う自分がいて、しんどさも消えている。私は待ってましたと言わんばかりに、リンドールのチョコレートを口に含む。そろそろバスが来る頃だろう。

関連記事
「これだけ言っておけば大丈夫」すぐに落ち込む"自己肯定感が低い人"を変える魔法の口癖
「寒くなると気分が落ち込む」放置すると危ない"冬季うつ"2つの意外な兆候
「許せない相手」を許すにはどうすればいいのか…怒りに支配されている人が勘違いしていること
医師・和田秀樹が警鐘「あなたの調子が悪いのは、スマホのせいかもしれない」
「1日2個、切ってスプーンで食べるだけ」メンタル不調に効く身近な"あの食べ物"