歴史をめぐる旅に必要なこと

復元されたすべての城がダメなわけではない。

たとえば平成16年(2004)に完成した大洲城天守は、古絵図や天守のひな形の模型、古写真などを基に木造で正確に復元されている。今年も福山城が、築城400年を記念して大改修を受け、8月に鉄板張りの外観がよみがえったばかりである。名古屋城も予定より大幅に遅れてはいるが、木造で再建する準備が進められている。

しかし、いまはまだ、歴史の旅として城をめぐるなら、再建された天守が歴史的な姿に近いものなのか、違うならなにがどう違うのか、事前に調べておいたほうがいい。

関連記事
いま国宝・彦根城を見られるのは奇跡に等しい…取り壊しが決定していた城を救った大隈重信のひと言
本当に「源実朝は部下の男性を愛していた」のか…最終回を控えたNHK大河ドラマを素直に楽しめない理由
「織田信長は奇襲で今川義元を破った」はもう古い…「桶狭間の戦い」の最新研究で論じられていること
大河ドラマでは絶対に描けない…徳川幕府に書き換えられてしまった「関ヶ原の戦い」の真相
「床上手」とはどういう意味か…江戸時代の遊廓で女性たちが体現していた「色好み」