昭和の風情を感じられた「田都の顔」

第1位 東急電鉄8500系

東京急行電鉄時代の1975年、当時工事中だった新玉川線(現・田園都市線)、営団地下鉄(現・東京メトロ)半蔵門線の直通用として登場した。

筆者撮影
8500系は田園都市線のほか、東横線、大井町線でも運用された。

1969年に登場した8000系に比べ、運転台の位置を高くしたほか、先頭車前面の方向幕の左に種別幕、右に運行番号表示器を設置、その外側には急行灯(当時、急行等の運転時は点灯し、通過駅で注意喚起を図っていた)、先頭車の前面にコーポレートカラーの赤帯を巻いた。

1976年には鉄道友の会から「技術的に集大成された車両」として、ローレル賞を受賞。1991年まで400両投入され、長年にわたり“田園都市線の顔”として親しまれた。2003年3月19日から東武鉄道との直通運転を開始し、埼玉県にも足を延ばす。

車内は天井が高く、広々とした半面、冷房の効きがいまひとつ。扇風機を併用すると、ちょうどいい涼しさになる。アナログチックなところが昭和の風情を感じさせた。

現在は青帯のBunkamura号のみ在籍。すでに2023年1月での定期運用終了が発表されており、48年の歴史に幕を閉じる見込みだ。

関連記事
所要時間は新幹線の半分なのに…リニア中央新幹線が完成しても東京―名古屋間は「のぞみで十分」と言えるワケ
世界有数に便利なSuicaがあるのになぜ…JR東日本がわざわざ「QRコード乗車券」を導入する本当の狙い
鉄道も国道も水道も無ェ…そんな北海道のド田舎に都会の子育て世代が次々と移住しているワケ
今のままでは宝の持ち腐れ…「電力会社が原発27基分の発電能力を死蔵している」という不都合な真実
「私は聞いていない」という上司はムダな存在…トヨタ社内に貼ってある「仕事の7つのムダ」のすさまじさ