亡くなった人の人生をその最期だけで判断してはいけない

さらに深刻なケースになりますが、カウンセリングの場で自ら命を絶った人の家族と話すことがよくありました。私がいつもいうのは、亡くなった人の人生をその最期だけで判断してはいけないということです。

岸見一郎『孤独の哲学 「生きる勇気」を持つために』(中公新書ラクレ)

たしかに、家族は自殺を止められなかったことを後悔しないわけにはいきません。長く悩んでいたのに力になれなかったということはあります。相談もしてもらえないこともあるでしょうし、相談に乗ったとしても本人の決心を覆すのは困難です。まして突然の死であれば、家族といえども防ぎようがありません。そのような家族に起きた出来事に対してよかったとはいえません。

しかし、そのように亡くなった人が生涯ずっと不幸だったかといえば、そうとはいえないという話はしました。それでも、起きた結果を受け入れるためには長い時間が必要です。

事故や災害に遭った時も同じです。何もかも失うような出来事を経験すれば、それを受け入れられるまでには時間がかかります。そうできるようになる前に当事者ではないまわりの人から、起きた出来事には意味があるというような話をいわれたくはありません。

関連記事
【第1回】「人材」を採用しようとする会社に勤めてはいけない…就活生に『嫌われる勇気』の著者が話していること
「自分に正直になるべきだった」「働きすぎだった」…死を迎える人に共通する「5つの後悔」の傾向と対策
普通に生んであげられなかった…ダウン症の息子を生んで死ぬことを考えた私を救った「夫のひとこと」
切手コレクションはすべて処分…74歳の漫画家・弘兼憲史が「手ぶら人生」に切り替えたワケ
「精神科医が見ればすぐにわかる」"毒親"ぶりが表れる診察室での"ある様子"