「70歳雇用時代」はこの先の道筋すら見えない

膨らみ続ける社会保障費を現役世代の負担だけに頼る構図はすでに限界にきている。

今は企業の「努力義務」にとどまる70歳までの雇用機会確保がいずれ法的強制力を持って義務付けられるのは目にみえている。しかし、改正高齢者雇用安定法の施行に伴う民間企業の対応を見る限り「70歳雇用時代」は、ようやくとば口に立っただけで、道半ばどころか、この先の道筋すらも見えない。

成立を視野に入れた国家公務員法改正案によって「官高民低」を「官が民間を主導する」と正当化する理屈で突き進むシニア層雇用促進が、さらに官民格差を広げる「歪み」になりはしないか。

政府は65歳定年制を民間に先駆けて実施するなら、「官優遇」の批判を正面から受け止め、民間を主導できるだけの説得性を備えた制度設計を明確に示す責務がある。

関連記事
会社が絶対手放さない、優秀人材6タイプ
「お金が貯まらない人の玄関先でよく見かける」1億円貯まる人は絶対に置かない"あるもの"
「仕事やお金を失ってもやめられない」性欲の強さと関係なく発症する"セックス依存症"の怖さ
「70歳まで先延ばしが可能」それでも専門家が"年金受給は68歳から"というワケ
「退職金1500万円分の投信が半減」銀行に買わされた50代独身女性の人生転落は自業自得か