相性が最悪な上司に当たってしまったら?

一番難しいのは、異動によって相性の合わない上司と出会ってしまった場合。これで体調を崩す人が本当に多いので、一対一の影響力は相当大きいと感じています。先ほどの、周囲の属性が違って話が合わずなじめないといったケースは、諦めもつきますし、じゃあ仕事で結果を出すしかないなと割り切れることもできます。

写真=iStock.com/Khosrork
※写真はイメージです

けれども一対一の人間関係は無視もできないし、割り切りもできない。うまく適応できなくて、頭痛や吐き気、めまい、胃痛、ひどくなると円形脱毛症や突発性難聴など、体にいろいろな症状が出て、精神科に行くと適応障害という診断がつく。ここまで体調が悪くなって、精神的にダメになる人は、実は少なくありません。

これは部署異動で上司が異動してくるケースでも同じことが起こります。あたりが強い管理職というのは、元いた部署でも問題を起こしているケースがあり、(悪い意味で)社内で有名人であることも多いです。そうした上司に僕たちが話をすることもあるのですが、能力がある程度高いので、一応お医者さんの話は真面目に聞いてくれます。だから、部下側から聞くような、そんなに攻撃的な人なのかなと感じるくらい普通の印象です。でも部下には厳しい、そういう人が多いのです。

部署を離れるだけで症状は改善する

この場合、その部署を離れることが何よりの治療になります。それだけで、ぐっと状態がよくなるということが、よくあるのです。ただ、休職して体調はよくなったけど、また元の部署に戻ると、同じ症状が出てしまいます。ですから本人が戻るときは別の部署に変えてほしい、上司を変えてほしい、間にクッションの役割として誰かをはさんでほしい、といったことは僕たち産業医が、強めに会社に要求することがあります。

ただし、その上司がある程度能力が高く会社に貢献している人であれば、会社としてはそう簡単に変えることはできず、僕らの要求はなかなか通らないことがあります。

昔のやり方と今のやり方は違うのに、上司が昔のやり方を通すことで苦しんでいる人がいることを、会社のほうがわかっていないというのも事実としてあります。そんなときは、別の会社に移ることもひとつの解決策だと思いますね。

(構成=池田純子)
関連記事
会議で重箱の隅つつく「めんどくさい人」を一発で黙らせる天才的な質問
なにかとマウントを取ってくる、「とんでもなく面倒な人」をかわす余裕のひと言
「外向的なのに家では一人反省会」そんな人は新手の"繊細さん"かもしれない
精神科医Tomyに聞く、1年中ご機嫌でいられるストレス発散法の見つけ方
産業医が伝授、休み明けの「メンタル不調」が消える毎朝の3分ルーティン