適切な手術施行をすれば視力回復も多い
いかに日本の眼科治療が遅れているか。眼科の教科書を見てもわかります。日本の失明原因の3位に入っている病気に「網膜色素変性症」(注2)があります。日本の薄い眼科の教科書を見たところ、網膜色素変性症は「治療法はない」としか書いておらず、眼科医が患者を絶望させています。しかし英語の教科書には、細かい字で40ページにわたって、最新の人工網膜や遺伝子治療などについて書かれています。この病気は白内障(注3)、緑内障、網膜炎なども引き起こしますが、そうなった場合の特殊な手術についても丁寧に記載されています。私の病院には網膜色素変性症の患者が5000人ほどいます。私は患者さんには「治療の決定打はなくとも、進行を遅らせることはできる」と言っています。適切なメガネで予防し、漢方治療で治った人もいます。手遅れにならないうちに、適切な手術施行をすれば視力回復も多いのです。
注2●網膜色素変性症:網膜という部分に異常をきたす遺伝性、進行性の疾患。日本では難病指定されている。初期症状は夜盲など。病気の進行とともに視力が低下していく。治療法があり、早期発見・早期治療開始が最も重要。
注3●白内障:目の中のレンズに相当する水晶体の老化現象で、水晶体が白濁する疾患。効果的な薬はないため、手術を行い、水晶体の代わりに眼内レンズを入れる。
患者の希望を打ち砕くようなものは医療ではありません。今は不可能に見えても、将来は可能になるという希望を医師は患者とともに語るべきです。現に、網膜色素変性症や加齢黄斑変性(注4)で失明した患者の視力を取り戻す人工網膜移植術の方法として、2016年にFDA(アメリカ食品医薬品局)で臨床応用が認可されました。もちろんまだ不完全ですが、古い情報が載った教科書のまま「治りません」と伝えるのではなく、「網膜色素変性症には、治療法があります」ということを、その希望を、患者に伝えることこそが医師の使命です。
注4●加齢黄斑変性:網膜の中心部の黄斑に出血や水が溜まることが原因で、視力が低下したり物が歪んで見える。欧米先進国では成人(特に50歳以上)の失明原因の第1位になっている。日本でも、高齢者人口の増加や生活習慣の欧米化などに伴い患者数が増加、失明原因の第4位になっている。
ではなぜ、これほどまで日本の眼科は遅れているのでしょう。日本には「目医者・歯医者も医者のうち」という酷い言葉があるように、眼科は他の科より低く見られているのが現状です。アメリカではそんなことはありません。医師の中でも眼科外科医は外科のクイーンと言われ、医学部トップでないとなれないほどに高い技術と知識が求められ、なるのが最も難しい繊細な手術専門家です。心臓外科医や脳外科医よりもステータスや収入も高いのです。眼科の手術代に関しても、アメリカなら1000万円ほどする複雑な手術が、日本は安くて50万円ほどです。日本の眼科手術代金はとても安く、これでは最新の機械を入れられないし、優秀な人材が眼科を志望しないのも当たり前です。また、眼科医の中には、「血を見たくないから」「定時に帰れそう」といった理由から眼科を選んだという見当はずれな人も少なくありません。