そのためには、山笠も変化していくべきだと大野は言う。

「何を残して、何を変えていくのか。これは、山笠も企業も同じです」

歴史文献を読み込んだ川原武浩によると、山笠は、山の様式や身につけるものなど、時代とともに工夫して変わり続けてきた祭りなのだという。

博多商人による自治都市の民主的な風土を受け継ぐ山笠が、 次世代に向けて、守るべきこと、変えるべきことを新しく示す時期にもさしかかっているようだ。 

=文中敬称略

▼第3回:山のぼせ「ふくや」物語(3)中州の男が熱中する"博多山笠"の理不尽さ
http://president.jp/articles/-/22824

記者:三宅 玲子(みやけ・れいこ)
ノンフィクションライター。1967年熊本県生まれ。「人物と世の中」をテーマに取材。2009~14年北京在住。ニュースにならない中国人のストーリーを集積するソーシャルプロジェクト「BillionBeats」運営。福岡・住吉の夜間保育園「どろんこ保育園」のノンフィクションを今秋上梓予定。
(記者:三宅玲子 撮影=比田勝大直)
関連記事
幸福度日本一、福井県の地方創生とは?
神になりたい若者たちと、創造できるまち
週休4日、月収15万・「ゆるい就職」説明会に集まった高学歴の若者たち
打倒クックパッド!孫正義を目指す24歳
変な若者に出会いたい人事 ~「就活アウトロー」というアンティーク