カフェこそ活性化の拠点

カフェ・カンパニー社長 楠本修二郎氏●リクルートコスモス、大前研一事務所を経て起業。カフェ・カンパニーは「WIRED CAFE」など地域の特色に合わせた多様なカフェを展開。「コミュニティの創造」をテーマに、商業施設などの設計プロデュースにも携わる。

楠本氏は、カフェの存在を「縁側」にたとえる。その意味は「区切りのない曖昧な空間で、外の風景を取り込みながら、多様性のコミュニケーションを演出しているから」。

カフェ・カンパニーが業界に果たした役割を、専門誌『月刊カフェ&レストラン』の前田和彦編集長は、こう解説する。「カフェが単なる飲食店にとどまらず、街を活性化できる可能性を秘めた存在となることを、『渋谷』を舞台にわかりやすく提示した功績は大きいでしょう」。

どんなにデジタル化が進んでも、日本人はカフェや喫茶店で過ごすのが好きだ。カフェの数は約70500店と最盛期(81年)の半数以下に減ったが、これは常設喫茶店の数なので、各地で開かれる「期間限定店」はこの数には含まれない。若手を中心に積極的な開業が続き、新陳代謝も激しい。

多様な人がそれぞれの価値観を持ち、その日の状況に応じて店を選ぶ現在の日本において、消費者がカフェや喫茶店を選ぶ理由は、おそらく「いまの自分にピンとくるか」。

味とともに、消費者心理への訴求も欠かせない。

(永井 浩=撮影)
関連記事
昭和レトロな喫茶店がなぜ、続々復活中なのか?【1】
都市の住民との交流が地方を元気にする -カフェ・カンパニー社長 楠本修二郎
ファストフード、居酒屋、コーヒーチェーン……「接客好感度」ランキング2014【飲食店】