【茂木】なるほど。僕ね、「孫正義といえばスピード感」だとも思うんですよ。たとえば日本の高校を数カ月でやめてアメリカ留学したり、本来3、4年かかるハイスクールの課程をたった3週間で切り上げて大学受験に挑んだり。受験時に、辞書の持ち込みと試験時間の延長を、交渉で無理やり認めさせてしまう力といい、もちろんその後のボーダフォン買収、iPhone発売に至る経緯もすべて尋常でないスピードで決断実行しているわけですが、この力はどこから湧いてくるんでしょう。

【孫】 う~ん。やっぱり、自分なりの強い願望を抱いて「何が何でも達成したい!」と思うからでしょうかねぇ。

脳みそがちぎれるくらい考えよ

脳科学者 
茂木健一郎氏

【茂木】僕の周りにも起業家志望の若い連中は大勢いるんですけど、みんな必死すぎて余裕がないんですよ。でも孫さんはバランスもとれていますよね。

【孫】楽しんでやっている、というのはあるでしょうね。これがもし誰かに強制されているんだと辛くなっちゃう。その意味では、僕は子どものころから親に「勉強しろ」といわれたことがないんですよ。むしろ「勉強すると体を壊す」とか、「ろくな人間にならんぞ」といわれて育ってきた。

【茂木】現代の教育ママの方針とは真逆ですね(笑)。

【孫】あともう1つ、楽しむといえばね、僕は小学校時代に「楽しみながら努力するコツ」を学んだんですよ。1、2年生のころに物静かなおばあちゃん先生がいましてね、その先生が「何でもいいから1ページ勉強してきたら桜のスタンプをあげます」っていうんです。クラスの壁に全員の名前が書かれたグラフが貼られていて、それぞれの名前の上に桜マークのスタンプが押されていくんです。ある日それが「きれいだな~」と思って、「よし、1番になろう!」と決心したんです。それからは、家族が「温泉行くぞ!」と出かけても、「僕は行かん。忙しいけん」とせっせと「あいうえお」とか書いて勉強してね。結果クラスで1番になったんです。別に何のご褒美もないんですよ。ただそのスタンプが欲しいから勉強する。すると勉強がわかるようになる、と好循環ができたんです。